実態レポ NO.241~250

<~NO.240 NO.242 NO.243 NO.244 NO.245 NO.246 NO.247 NO.248 NO.249 NO.250 NO.251~>

NO.241 個人情報の漏洩、事実ではない事での指導その他もろもろ

車通学を疑い家族の車の中を携帯で撮影、待ち伏せ

事例の影響

ストレスによる体調不良

解決策や対策

看護師協会による実態調査を望む

NO.242 コロナワクチン接種について

ワクチンを受けないのは何故かと問われた。私は個人の自由だと認識していたが、呼び出されて非常に困惑、教員との人間関係も出来ていないのに詰められて恐怖。「看護師になる人がワクチン受けないって、、患者さんに何かあったら、強制はできないけど」と枕詞は強制はできないけど。強制しないのに3度以上呼び出されている。 授業中、ワクチンを受けてない人〜など手を挙げさせる。

事例の影響

もしかしたら実習へいけないかも、毎回pcr受けなければいけない可能性、pcrが高額になる可能性もあるけど良いのか、など

解決策や対策

特にない。 コロナが終息に向かって自然とワクチンのことは言われなくたった。ワクチン未接種の学生の尊厳は認められていないような言いようであったので教員の根本を変える、医療業界が変わらないといけないと思う。第三者の目が必要であると感じている。

NO.243 卒業研究にて執拗なアカハラ(希望により掲載なし)

NO.244 友人が実習で記録も見てもらえず単位を落とされるような脅しをかけられ自殺に追い込まれた

元々真面目できちんとしている子だったのに、実習担当者と教員にターゲットにされ、記録もまともに見てもらえず、こんなじゃあ、D判定しか付けられないと言われたそうです。そしたら、落第になってしまうと悩みを打ち明けられた。当時、病棟によっては学生の悪口を書いたノートが回されていた。どんなに頑張ってレポート見てもらえないんだったら、もう無理だと思うと、いつも笑顔で明るい彼女が初めて落ち込んで話していた。

事例の影響

短大を出てから看護学校に来た彼女はこれ以上親に迷惑もかけれないのにと、かなり精神的に追い込まれていたようだった。翌日、寮の食堂でも見かけず、学校も休んでいて、電話にも出ず、寮の私のポストに図書室で借りた本と手紙が入っていた。今まで色々ありがとう。この本を図書室に返しておいてくださいと。部屋に行ってみても応答はなく電話も出ず、胸騒ぎだけが治まらず、夜にまた友人と部屋に行ってみたら、ドアにカギは掛かっていなかったので、中に入ってみると両親へ今までありがとう。ごめんなさいという内容の手紙が1枚机にあって、その数日後、自ら命を絶った彼女が見つかった。最期に会話をしたのが自分なのに、何でもっと気づいて止められなかったのかと、自責の念が20年以上経った今でも、続いています。

学校側は居なくなったと知らせた時、まず最初に親には連絡しないようにと口留めしようとしたのも許せなかった。もしかしたら、気が変わって実家に帰っていてくれるかもしれないと、望みに賭けて彼女の実家に先に連絡していたので、それも怒られた。その後、睡眠が上手く取れなかったり、自分の実習中にも顔色が悪いからと言われて休ませてもらったりしなくてはならなくなった。今でも6月末の居なくなった時期や雨が降ると、最期に会ったあの日を思い出して心が締め付けられる想いになる。

解決策や対策

特に何も変わらず、何もなかった様にしているのはおかしいと、同級生が教員に対して話す場を設けたが、自殺の原因についても話したものの、ただの愚痴にすぎない、それが原因とは言い切れないと言い返され、うやむやにされた。指導する教員や現場の指導係にきちんとした教育をする必要があると思う。

NO.245 薬剤師からの馬鹿にした言葉かけ(希望により掲載なし)

NO.246 担当教員からの冷たい言葉かけ(希望により掲載なし)

NO.247 教員からのパワハラ(希望により掲載なし)

NO.248 課題を直しても通らず、実習に出れない(希望により掲載なし)

NO.249 体調を崩し受診が必要だったのに、出来なかった

自分が盲腸で通院が必要であった為、事前に受診日を伝えたが、そこで休んだら単位あげれないという脅しで受診できず、結果卵巣に癒着を起こし手術が必要となるギリギリまで悪化。その手術すら国試が終わるまで受けるなと言われた。

事例の影響

その時の影響か不妊疑いとなる。

解決策や対策

病院等現場もそうですが、陰湿な人が多いです。これまで自分達が受けてその厳しさが当たり前と思っているからそこの改善をしない限り無理でしょう。

NO.250 男性教授からのセクハラ

セクハラになるか微妙なのですが、男の教授に「襲っちゃうよ」、「俺がパパ(パパ活)になってあげようか?」(私はパパ活なんてやってません)、「露出が多いね」など性的発言をされ、過去に他の人から受けた性被害がフラッシュバックするようになりました。

教授の研究室で個別面談のため二人だけになったときの発言です。他のゼミ生の前ではないのですが、あまりに具体的で気持ち悪いです。

事例の影響

卒論を書くたびに思い出す。(発言をした人が卒論を書くためのゼミの担当教員です。)吐き気がする。過去の性被害を思い出す。でも、セクハラなのか分からないし、親に相談したら「昔の人はそんなもんだよ」と言われ、私は「これは私の過剰反応で、セクハラじゃないんだ」と思いこむように頑張ったのですが、やはり思い出してしまい、涙が出ます。今後まだゼミは続くのですごく不安だし、言葉に出すのも辛いし、誰に相談すればいいかわからない。

解決策や対策

わからない

<~NO.240 トップへ戻る NO.251~>

実態レポ NO.231~240

<~NO.230 NO.232 NO.233 NO.234 NO.235 NO.236 NO.237 NO.238 NO.239 NO.240 NO.241~>

NO.231 パワハラ

教師からの言葉の暴力「世間に申し訳ないから卒業させたくないし実習にも出したくない、アセスメントも適当にしてるんでしょ、怒ってるのになんで真っ直ぐ見るの挑発してると捉えます、プリント整理できてないことは授業真面目に受けてなかったんでしょ、(心療内科受診)体調管理できてないため減点します、芸術家みたいに閃きで記録しないで、(忘れ物取りやみんなの最後尾にいる時)いつも行動が遅いみんなの迷惑など」、指導者からの励ましという名の暴力

『(体調不良で休んでたので)休まずに来たことは褒めてあげます、もっと頑張ってねと学生控室やナースステーション前で肩を強く何度も叩かれた、(受け持ちへの対応で困ってることを)話したらあなたは何がしたいの?と解決にならず、(点滴投与と5分間はいたがその後トイレのため退室したのに)投与前からいなくて所在がわからなくなってるから減点、実習中は指摘されず良いと言われたのに最終評価時にもっと違う援助あったんじゃないの?との指導矛盾、もっと他人に興味を待ってくださいなど』

事例の影響

心療内科への通院、それによる抗不安薬が手放せないこと。 自分がダメな人間だからと涙が止まらなくなったこと。
病院受診のため学校休めない時に薬が無くなり、食事も取らず入浴も夜できなかったり酷いと入浴しないで実習に行った。
また睡眠取るなと言われて眠くて寝ても一時間毎に起きるようになった。
薬が飲めなかった時激しい動悸による胸の圧迫感や息苦しさ
他人の視線が気になり怖くなった。言葉がうまく出なくなり、指摘されるとさらに何を話していいかわからないなどになった。
風邪などになってるわけではないのに、身体のだるさや腹痛などで良く休むようになってしまった。

解決策や対策

心療内科からはパワハラの調査をしてくださいと言われたが、学校はそんなつもりなかったと思うよで終わった。 その後も特に解決策などは講じられていない

NO.232 准看護学校の教員に、妊娠を理由に退学させられそうになった

他の学生と同じ程度の内容のレポートを提出したにもかかわらず、落第させられそうになった このままでは留年、もしくは退学してもらうと言われた。 その教員は贔屓がひどく、過去に何人も理不尽な採点や言葉で辞めさせられていた 自分は両親を連れて理事長に菓子折りまで持っていき、泣いて謝罪?させられなんとか卒業できた。ほかの学生は明らかに点数が悪くても卒業できていた。

事例の影響

当時妊娠していたが、ストレスで相当苦しくて何度か授業を休まざるを得なかった 教員の声を聞くだけで動悸がしていた。出産後は卒業していたのに報告がないと怒られた

解決策や対策

教育者の意識改革

NO.233 自分の顔や出身について言われた

実習先病棟師長より、突然「目と眉の距離が近くて怖いよね」「就職先東京だっけ?人が冷たいだろうし頑張ってね。でもあなた都会の出身だから人が冷たいのに慣れてるのか(笑)」など実習とは関係ないことについて言われました

事例の影響

5年経過した今でも思い出して傷つくことがあります。

解決策や対策

指導教員に報告しましたが、「実習では看護以外のことも指導されて学ぶものだから」と言われて特になにも解決しませんでした。

NO.234 記録や患者に渡す冊子をぐしゃぐしゃにされた ・暴言

学校で習った通りの記録を書いたら「こんな書き方誰もしない。見る価値ない」と言われた
受け持ち患者に退院後も使えるような冊子を作ったら目の前でぐしゃぐしゃにされた
受け持ち患者のバイタルをした時に、リハ後だったのもあり時間を置いてから再び体温測定しようと指導者に報告したらその時は許可されたが、実習終わりの報告の時に「なぜ言わないのか、そんな無駄な事をするような人はいらない」と言われた

事例の影響

自分は無かったが、同じグループの子がストレスで蕁麻疹が出たり、実習前に泣いてしまうことがあった。結局その子は退学した

解決策や対策

学校で習った通りに書いた記録に対する言動は教員が助けてくれることはあった。学部長がそのクールの実習最終日に看護部長に報告、抗議していた。
今の看護学生は現場に立っている看護師程知識も技術もないし、コロナ禍で技術の練習もできなかった事を考慮して欲しい。
実際の現場のルールや暗黙の了解など分かるわけがないので、その事に対して詰めるのではなく“指導”をして欲しい
“指導“をきちんとして欲しい

NO.235 病棟看護師から「愛想よくてにこにこしてセールスマンみたいで気持ち悪い」と言われた(希望により掲載なし)

NO.236 教員に嫌われたとしか思えない指導を受けた。

子持ちの社会人です。母性の実習で子育ての経験がチラチラ出てしまったからか教員に嫌われたとしか思えない指導を受けました。
質問され答えても、学生では知り得ないことを教えてくるのではなく被せて全否定され続けました。
先生自身にも問題があり、1年足らずで辞めていきました。更に転職先の病院も管理職なのに1年足らずでバックレたそうです。

他には、実習先の指導者から、コロナ初期で混乱していたのもありますが、朝の挨拶をしようとしても、そういうのいいから!学生に指導してる余裕なんて無い!と叫ばれ怒鳴られ、5日間の実習が3日で終わったこともありました。コロナ禍で直前に実習中止も相次いだ頃で、中止もアリなのに受け入れた挙げ句です。

事例の影響

実習先の指導者や教員からのハラスメントが常にありました。就職してからもハラスメント気味の看護師が多いので、怒られない為だけの看護になっています。

解決策や対策

ハラスメントありきの年代はどうしようもないので世代交代しかないと思います。

NO.237 教員への対応

学生が担任教員の不適切な行為を訴えても対応しない

事例の影響

学習への被害

解決策や対策

対策されなかった

NO.238 実習先の看護師に暴言や無視を受けた

実習を始めるのにあたって、その場にいた看護師に声かけをした所「私じゃないから」と言われ、誰に声を掛ければいいのか質問をした所、手元に持っていたファイルを机に叩きつけて高圧的な態度を取りつつ無視をされた。

実習の始まりの挨拶と目標などを実習生全員で言う場面で、病棟の看護師は誰も手を止めず無視された。 今日の目標や行うことを担当看護師に伝えないと実習が始められないため、担当看護師の手が空くまでナースステーションで待っていたら邪魔と言われた。

受け持ちのアセスメントを看護師に伝えた時に「そんなんじゃ何もさせられないから帰れば」と言われ、どこがいけないか教えて欲しいことを伝えた所「そんなことも考えられないなら看護師やめたら?」と言われ指導はなかった。

実習が辛くても2時間睡眠でも看護実習とはそういうものだという雰囲気があった。 2時間睡眠で記録を頑張ったとしても怒られるので、何回目かの実習では私は諦めて寝ていた。(同期はきちんとやっていた)なので毎日怒られていた。

気分が悪くなっても言えるような環境ではなかったので、腹痛と言ってトイレで休んでいた。 実習させてもらっている側ということを常に学校から言われていため、看護師に理不尽な扱いをされても反論はできなかった。 看護師向いていない。自覚が足らない。本当に勉強している?なにやってきたの?やる気ないなら帰れば。詳細は思い出せないが色々言われた。

事例の影響

実習先に行くのが毎日すごく辛かった。看護学校を辞めようと何度も思ったが、辞めたらこれまで頑張ったことが水の泡になると思い辞められなかった。最初の頃は、怒られないように2時間睡眠で記録をやっていて実習中は常に寝不足だった。睡眠不足が原因かは不明だが目眩とふらつきがあった。私は食事があまり食べられなかったが、同期はストレスで過食になり実習中の2週間で3㎏増えたと話していた。同期の実習生は泣き出して実習に来なくなる子もいた

解決策や対策

実習に同行してくれる看護学校の教員は親身に相談に乗ってくれていたが、あくまで教員も実習させてもらっている側であるため、実習先には何も言えず改善はなかった。 現在私は看護師をしているが、自分が実習中に受けたことは学生にしないよう心がけている。また学生には笑顔で対応し、お疲れ様、家ではゆっくり休んでくださいと声かけるようにしてる。

NO.239 セクハラ、エコ贔屓、他の生徒がいる前で教員に馬鹿にされました。

実習先から帰り精神的に落ち込んでいた時に仲の良かった男性教諭にみんなの前でプロレス技をかけられた。(当方女です)苦しいし恥ずかしさと情けなさで心底悲しかったです。

他の男性教諭は出来の悪い私をみんなの前で馬鹿にしたりしてるのを見てしまい辛かったです。私ともう一人の男子生徒。 この男性教諭は実習中確認してほしいレポートを提出する際、他の生徒ばかり気にして私は放置。ずっとその教諭の手が空くのを待っていましたが時間も時間だったので帰りました。自分のお気に入りにはつきっきり。しかもお気に入りの女生徒をレストラン(上の階がホテルになっている所)に誘っていたようで気持ち悪かったです。

追試のお金を払い忘れた際、(一度言われたっきり)留年しました。その間誰一人払い忘れてるよ等声がけもありませんでした。 自分がしっかりしていないのも悪かったですが言ってくれてもいいんじゃないかなと不満でした。

エコ贔屓が酷く実習をバックれた生徒(成績優秀)はお咎めなしで留年もされず意味がわからなかったです。 国家試験の為のホテル代等のクラス費ですが 退学した為返金もされていません。 かなりの額だったのに恐らく誰かの懐だと思います。

事例の影響

これがきっかけなのかはわかりませんが、 今現在うつ病その他精神疾患です。

解決策や対策

特になしです。 今後は外部のちゃんとした人間を 連れてきてほしいです。 精神未熟な看護師が多いから。

NO.240 過剰な叱責、二転三転する指導

実習先の指導者から。 患者様への自己紹介の際に、「○○っていいます」の「って」の部分が年上の患者様へのリスペクトが足りないと、「敬語」って分かる?と強めの口調で言葉遣いについて指摘されました。普段患者様と関わる際は過剰なまでの敬語を意識して、関わらせていただいているつもりでした。勿論こちらの配慮が足りなかった部分は認めます。 しかしその指導者は患者様へはもちろんご家族への退院指導の際も敬語は使っていません。相手が明らかに年上の方にもです。

また、声をかけてもスタスタと素通りされ患者様のお部屋へ入って行きました。患者様のプライバシーに配慮して、指導者が入っていった患者様の個室の外から大きく丁寧な口調で「(生食点滴)処置を見学させていただけないでしょうか」と聞くと「なんなんですか急に」とブツっと切られてしまい質問への返答はなく見学は出来ませんでした

他にも自主的に見学したいこと実施したいことを伝えたにもかかわらずそういった反応をされ、初めて「○○やってみる?」と聞かれはいと応えるとやりたいことは自分から言え、実習の意味あるのなどやる気ないのとも言われた挙句積極性云々解かれました。

やることなすことに針のような言葉が向けられ、口を開く度に精神を削られる返答を浴び、その指導者に着いたのはたったの3週間のうち2日間でしたがこれ程看護学校に進学しなければよかった早い段階で辞めておけばと思わなかったことはありませんでした。

私自身叱られることに耐性が低いため、ダメージを受けやすい面もありますが、正直あれ以上あの実習先で実習が続いていたら全てを投げ出して退学という選択をしていたかもしれません。

事例の影響

未修復の部分を問われ答えられなかった時のことを想像するだけで睡眠をとる事への罪悪感に蝕まれ、寝落ちるまで資料と向き合っている状態が続きました。ナースステーションのほかの看護師や他校の実習生のいる中での過剰な人間性に触れる指導、リアルタイムで指摘せず教員経由でダメ出しされ記録提出した際の助言欄にマイナス点を書き連ねられること。決して安くは無い学費をサポートしてくれる家族、今まで乗り越えてきた困難を無駄にしたくないという思いだけで動いている状態です。

解決策や対策

実習生の受け入れは余裕がある病棟飲みにしてほしい。声をかけるだけで憔悴しかける病棟で数週間過ごすことは耐えられません。

<~NO.230 トップへ戻る NO.241~>

実態レポ NO.221~230

<~NO.220 NO.222 NO.223 NO.224 NO.225 NO.226 NO.227 NO.228 NO.229 NO.230 NO.231~>

NO.221 1時間以上の指導

記録やできていないことがわかるまで追及される

NO.222 看護師によるパワハラ・先生による圧力(希望により掲載なし)

NO.223 圧力をかけられ委員会や実習を行なった(希望により掲載なし)

NO.224 不適切な指導

実習期間中、患者さんに「優しいわね」って言われて、「ありがとうございます🙇‍♀️」と言ったところ、後でそれを一緒に聞いてた教員に、「優しいって優しいってことじゃなくて、気が利かないってことだからね。そこ履き違えないで。」と言われました。たしかに、気が利かないことはあるかもしれませんが、もっと別の言い方ってのもあったのではないかと思いました。

「本当に気が利かないわね。はぁー」を病棟での実習期間の一ヶ月毎日いわれつづけました。

事例の影響

睡眠できない。 記録が手が震えて書けない。 言葉がうまく話せない。 耳が聞こえなくなったりしました。

解決策や対策

何もないです。 教員自体のメンタル指導も必要だと感じました。

NO.225 実習中に患者からセクハラにあったが、反省文をかかされました。

看護実習中、担当の患者から手を舐められたり胸を揉まれたり携帯番号を渡そうとおいかけまわされたりした。 チームの友達に相談後、担当教員に報告するが「貴方の対応が悪かったのでしょう、こんなことも自分で解決できないのであれば看護師にはなれません。」と反省文を記入するよう指示がでた。 自分の親に相談し、異質な対応であるとし親から教員に直接連絡し反省文は免除となった。しかし、口頭で厳重注意された。

事例の影響

出来事がフラッシュバックする。そのことも要因の一つとなり、最近躁鬱病を発症。 周りで様子を見聞きしていたチームメイトは、教員にトラブルを相談できなくなっていた。

解決策や対策

教員が学生をさばききれていない為、教員の増員が必要。教員どうしでもパワハラなど横行していた。 マニュアルなどを作成し、それにのっとって対応する。

NO.226 人格否定 無視 

好きな生徒に対して優しく接するが、そうでない生徒に対しては記録も厳しく、カンファレンスの発言も否定ばかりさせる。

事例の影響

自信がなくなった。体調不良になった。

NO.227 膨大な記録があるのに実習先が遠く、ずっと寝不足(希望により掲載なし)

NO.228 とにかくふるい落とす仕組みが強烈だった。

とある看護学校の単位がかかった試験。過去問流出対策として問題用紙と解答用紙が回収されて採点後も2度と帰ってこない。
再試験は一度のみで1週間後に開催であるが試験範囲は300ページ程ある教科書一冊分なので勉強するための問題用紙すらない状態で再試験を受けるとクラスの半数が単位を落とす。
そして単位は全てが必修なので一つの試験でも落とすと留年となる。私の代は30人中17人留年となった。明らかに不適切だと保護者や生徒全員で抗議をしたが変更はなかった。

私はたまたま試験に合格できたが、留年した人は一年多く学費を払わなければならない。国試通過率で国からの助成金が出るためなのかとにかくふるい落とす仕組みが強烈だった。

事例の影響

一度に3つの教科で再試験が確定した時に泣き崩れた。元々メンタルは強い自負があったが流石にもう留年かもしれないと思い辛くてしんどかった。ないたらすっきりしたのでその後猛勉強して再試験で合格できたが、それが人生の1番の危機だったように感じた。

NO.229 看護師に向いていない、誰からも愛されていないと繰り返し指摘された。

看護師に向いていないため学校を辞めるよう何度も面談を繰り返された、実習前の練習に参加させてもらえなかった、カンファレンスで発言すると実習指導教員とグループメンバーから話し方や内容がおかしいと笑われた、実習指導教員は生徒をランク付けし私は当時の実習メンバーの中で最下位の扱いだった

私の言動が気に入らないと自分でも思い出せないような些細なことで個人面談を繰り返す教員がいた。看護師に向いていない、誰からも愛されていないと繰り返し指摘された。私は発達障害だという診断が卒業前につきましたが、人の気持ちが分からないからという理由で毎日3分間スピーチをやらされていた。私は誰からも愛されたことがないから他人の気持ちが分からないとのことでした。絵本の感想を言わされたり、私に学校を辞める選択肢は与えられていなかったため、従っていた。

当時の同級生から腫れもの扱いされ学校を辞めるよう促されていた。心理学の授業で発達障害について講義があった時はある生徒が私がそうだと指摘して笑い物にされた。実習メンバーともうまくいかず、2期の実習では洗髪や技術の練習を仲間外れにされた。実習指導教員の人格否定がとくにひどかった

実習中も私は出来が悪いからとエレベーターのボタンを押しに走らされ、先生と実習メンバーはそれを見て笑っていた。カンファレンスで発言したら、こいつが何言ってるか分かる?と教師に言われ、メンバーも分かりませーんと笑っていた。私は今でも自分の意見をカンファレンスで言う時吃っています。

2期の実習合間の技術練習中に仲間外れにされたのを耐えられず学校を抜け出し自殺を図りましたが死ねませんでした。2期実習は通らず留年しました。母親が厳しく学校を休ませてもらうこともできず立て続けに単位も落とし2年生を3回やりました。

事例の影響

2期実習で落ちて5年卒業するまでかかったが4年間精神科の世話になった、私はおかしいと触れ回り留年してからのクラスでも距離をおかれ友達はできなかった、18歳から23歳本来なら1番楽しい時期だっただろうに私には地獄だった、人間不信になった

解決策や対策

母親が学校を辞めさせないように抗議に行っていた。私は辞めたかったからそれも本当につらかった。 鬱病になってからは人格否定をされることはなくなったが1人の人間として扱われることもなくなった

素質のない生徒に対して排除しようとするのではなく、もう少し寄り添って伸ばせるところを探してくれてもよかったと思う。

稼ぐ手段として看護師をしているが常に本来は看護師になれなかったのに母親のごり押しでやらせてもらっている感じが拭えない。 自分の仕事に自信を持てず楽しめず卒後10年経つが自分が必要とされないのに無理に看護師を続けている気がして資格を利用して他人の邪魔をしている気がしてずっとつらい

NO.230 実習を受けさせて貰えなかった

他の生徒の前で怒鳴られ実習を途中中止させられた。
再試験を受ける際に落ちたら留年と言われた。

事例の影響

変なやつだと広まった。過食になり体重が40kg増えた。蕁麻疹出て通院。金曜日から日曜日まで起きてる間は頭痛で記録ができず、ずっと体温が高かった。

解決策や対策

専門2年次に1年間留年した。家族には看護学生になるなと布教している。

<~NO.220 トップに戻る NO.231~>

実態レポ NO.211~220

~NO.210 NO.212 NO.213 NO.214 NO.215 NO.216 NO.217 NO.218 NO.219 NO.220 NO.221~>

NO.211 提出物に対するコメントが、指導の域を超えている

真面目に考えて提出した提出物に対して、「これが看護?あなたはこの1年半何を学んできたのでしょう」とコメントを書かれた。

NO.212 欠席理由に関して

法事で午後早退するため、その届けを教務室に提出しに行った。その際教員から「それって学校より大切なことなんですか?あなたはその場に絶対必要なんですか?楽な授業だからこの日を選んで欠席するんですか?実習中でも同じ理由で欠席するのですか?」と問い詰められた。その日は親族の命日だったため、そのように言われてとてもショックでした。

事例の影響

精神的苦痛

NO.213 そこまで受けませんでした

威圧的な態度を取られたことはあります(一部のモラハラ、パワハラ教員(副校長)。他の先生方はいい先生ばかりです) 学生の質問に対して「で? だから? それが?」のように、人間として扱ってこない教員はいました。

事例の影響

病院勤務歴のある社会人学生のため、看護師の実態については知っていた為、教員の態度が悪くてもノーダメージでした

解決策や対策

上層部も含めた教員全員に、『モラハラ、パワハラ、アンガーマネジメント講習や勉強会』などが必要と感じます。また、学生側に対してのアンケート(匿名、握りつぶさないように市や県経由でのアンケート調査を毎年義務付ける)を行い、教員会議で改善し、改善の度合いを学生側に再度アンケートを行い定期的に評価していくべきだと思います。

NO.214 看護師による悪質な無視(希望により掲載なし)

NO.215 怪我をした。精神的につらく追い詰められた。

・実習の朝、毎日夜遅くまで勉強をしていたせいもあり、化粧出来ずに実習を向かおうとしたら教員「そんな酷い顔で行くの?」と言われた。

・もともと爪の下の肉が人より盛り上がっており、深爪しやすい爪である為完全に短くする事は出来ない爪であり、教員にその旨を伝えていたが、無理爪を切られその際にがっつり肉まで切られ怪我をした。「自分で切らないあなたが悪い」と逆ギレされ謝罪も無かった。

・自分では無いが実習中、患者さんも病棟の看護師さんもいる廊下で大声で叱られているクラスメイトがいた。

看護師に向いてないとか平気で言う。気に入らない生徒に対しては話しかけても無視、不機嫌が日常茶飯事。

・教員同士のいじめのようなものもあった。断定は出来ないのですが、新任の先生に対しての話し方がとても雑で横暴。外から見ていても不快に感じる程。 とある日に職員室前を通りがかった所、その隣にあるトイレから呻き声が聞こえた為、声をかけたらその新任の先生が泣いていた。大の大人が泣くなんてよっぽどだと思う。

NO.216 その他

実習で出来ない子のためにカンファなど時間を割いてその子の患者について話し合ったが、結局次の日休み、記録もやってこず留年した。私たちの時間が無駄になった

本来ならメンバー4人いればそれぞれ4人が検討したいことなどを話し合うが、その子も一緒に合格できるように時間をさき、自分たちの患者についての話し合いをする時間まで使ったのに、結局自分に甘えが出て休むのはどうなのかと思う

その場で話し合いが出来れば記録に反映し、よりその患者に沿った看護が提供できるはずだが、結局家に帰って自分たちで調べ、記録してと家での学習時間が延びる。学習の時間が延びることで寝る時間が短くなる。人間関係としては、ほかの3人は団結したが、その子に関して不信感を抱くようになった。

質問に対する回答ではありませんが、精神面でもある程度強さがないと実際に働いてからメンタルがやられる人もいます。でも患者の命がかかっているということもあって、急変があった時などキツく言われることもあります。患者から意味わからないことでキレられることもあります。患者側は看護師に暴言暴力があっても看護師側はなかなか訴えたり事件のように扱われることは少ないです。認知症だからしょうがない、せん妄だからしょうがないと言われてしまったらそこまでなのです。そういった事も踏まえて看護学校の指導員が厳しくしている場合もあることをわかって欲しいと思います。

NO.217 看護師向いていないから学校辞めた方が良いと言われ続けた

実習中に教員から看護師向いてないから学校辞めた方が良い。看護師として働いても1年は続かないと思うから早く辞めた方が良い。と実習後毎日言われていた。

実習中は、他の生徒より過剰な監視は常にあった。

事例の影響

精神的に病んでしまった。体重減少、不眠もあり。

解決策や対策

今看護師として働いてます。あの時ほど辛いものは無いです。

NO.218 人格否定する言葉・全否定する発言(希望により掲載なし)

NO.219 お前みたいなマジメにやってるやつに限って看護師になってから使い物にならないんだよ!と言われた(希望により掲載なし)

NO.220 好き嫌いで教員の態度が違う

准看護師から正看護師に受験書類を貰いに行くと、今の状態では受からないから辞めたらといわれた。

事例の影響

言われて頭に来たから無視に近い状態で必要最低限話さない

解決策や対策

単位が取得できたら受験資格は誰にでもできるから黙って受験書類渡してほしい

~NO.210 トップへ戻る NO.221~>

実態レポ NO.201~210

~NO.200 NO.202 NO.203 NO.204 NO.205 NO.206 NO.207 NO.208 NO.209 NO.210 NO.211~>

NO.201 差別、いじり ネグレクト(希望により掲載なし)

NO.202 適切な実習が行われていない

小児の実習担当者が会議にもかけずに自己判断で実習内容を変更する。 副学校長もプリセプターも見て見ぬふりで許している。 適切な指導ができてないことも許しており、温かく見守って下さいという。 自分の仕事に責任を持たないのに指導をしていない。 学生への学習内容の不平等化。→対処をしていない。記録もグループによって実習要項に載せていることができていないため、本来であれば、評価できない状況。 会議にかけてないので、教員は内容を把握していない恐ろしい現実。

事例の影響

学生への履修の影響

解決策や対策

厚生労働省に相談したが、県に聞いて下さいと。 県に相談したが、学校に任しているとのこと。 チェック機構がない。

NO.203 学生が教員に不信感を抱いており、教員に言っても仕方ないと諦めている

授業放棄、自己満足な授業。 自己満足な学年運営。 学生は教員の仕返しが怖いので、理不尽とわかっていても言えない。 実習も落とされるという噂が広まってる 学年以外の教員、副学校長含めて、その2人の教員を贔屓している状況で、指導ができていない。学生からも言っても無駄と言われている

事例の影響

履修できていない現状

解決策や対策

学生の話しを聞くしかできない。 今回、アンケートを記載しました

NO.204 異常なまでの監視

些細なことで反省文を書くよう指示される →毎朝の体温入力忘れ、課題忘れ(回数を重ねるごとに枚数増える)、実習中に教員の指示で行ったことが誤っていて施設の方に指導を受けた場合、遅刻した場合(公共交通機関の遅れによるものも含む「社会人、医療人として公共交通機関の遅れも考慮して生活し学校に来なければいけないため」と言われていた) →反省文は教員全員がチェックし添削。教員一人一人に提出し、訂正するごとに1から書き直し。OKを貰えば印鑑をもらう。1つの事柄に対してほとんど同じ内容を10回程度手書きで書きなおすことになる。A4用紙に1枚程度。 反省文は「振り返りのために書いてもらう」と言われていたが、罰としか思えない。中には書く理由が理不尽なものも多かった 教員の指示に従って訂正した記録を、同じ教員に元に戻すよう指導があり、戻して再度提出すると、また元に戻すよう指導される。それが同じ箇所で何度も何度も繰り返され、無限ループ。その度に、記録物は手書きという謎の慣習があるため1から書き直し。 受け持ちの患者さんの処置や分娩、手術などが終わるまでは実習時間が終了時刻となっていても帰宅できない。そのため、前日0時近くまで実習をしていたとしても、次の日は7時半や8時から普段通りに実習開始となる。実習終了し、帰宅してから記録があるため寝る時間はほとんどない。

事例の影響

提出までの期間を考えると寝ずにしなければ終わらない量の課題がだされる。学生数名で他の提出レポートとの提出日を踏まえて、提出期限を伸ばすなどの対応をお願いに行くと、「睡眠時間や食べる時間を減らせばできるだろう」と言われとりあってもらえない。 クラスメイトは夜間の呼び出しに対応するために、数年前から飲んでいた睡眠導入剤の内服を中止するように教員に指示されていた。指示に従わない場合は、実習をさせないと言われていた。

事例の影響

3ヶ月で体重7キロ減(BMI17.4まで低下) 自律神経失調症発症し内服、 →登下校中に意識を失い、救急車で搬送(1年で3回)、その他学校内で倒れた回数も含めると10回は超えていた クラスの三分の一が体調を崩し(体重減少、精神疾患発症、悪化)していた 女子のほとんどのが、月経停止していた

解決策や対策

看護系学生の実習に関しても、労働基準法に準じた内容で実習時間を明確にするべき。 教員側の質より量という悪しき慣習を改めるべき。 医療系の学校の中でも、看護師、助産師は特に昔の根性論や慣習が大きく影響している気がする。そのような考え方を改めて、もっと効率よく学習できる環境を作ることができるようにするべき。

NO.205 実習先の看護師から言葉の暴力を受けた。(希望により掲載なし)

NO.206 パワハラ

あなた頭の中で記憶出来るタイプじゃないでしょ
できが悪い事に対し、 そんなんだったら実習こなくていい
私、他生徒1名は看護師向いてない と言われた
全体挨拶時にボーっとしましまっていて、教員から背中を強く叩打され、なにやってんの挨拶と言われ、その後控え室ですごい恥ずかしかったんだけど等と叱責を受けた
毎日朝から実習終了までイライラしている様子で話しかけずらい。が、教員から発信しなさいと言われ、分からない事は聞いたりしたが、態度が悪く、聞いた後毎回ため息をつかれる。

事例の影響

他教員に相談し、最近、精神的に物凄く辛くて泣いてばかりいて、1日だけ学内実習に切り替えて頂いた。

解決策や対策

他教員が例の教員に対し注意してくれたのか、優しくなった

NO.207 学生いじめ(希望により掲載なし)

NO.208 学生を馬鹿にする発言

沐浴の実習で使った事がない浴槽の水の抜き方が分からずに看護教員に聞いたら、「こんな事も分からないなんて。家で手伝いも何もしてないのね。」と馬鹿にされた。

国家試験の勉強やレポートについて私達の学級を過去最低な学年、前代未聞と多数の看護教員で罵った。

事例の影響

膨大な課題と毎日粗探しのように追加される記録の直しで睡眠時間は3時間以下の日もあった。休みの日は動くことなど出来ない。あまりのストレスで家族や遊んだ友達にあたってしまうこともあり、流石に心配した家族が精神科に連れていってくれた。結局軽い鬱と適応障害と診断された。

解決策や対策

話を聞いてくれた1部の先生はいたが結局解決には至らなかった。私が卒業して約3年経ち、自殺者が出たことでようやく少し教育内容が緩くなったと聞きとても腹が立った。若い未来のある若者を殺してまで完璧な看護師を作りたいのか?と。

NO.209 教員からの一方的な指導により、人格について侮辱を受けた

学校で必要なUSBメモリの管理が不足しており再申請手続きをした。教員の指示通りに動いたにも関わらず日を跨いだことで教員の言い分が異なっており、こちらの主張や理解度も確認されずに一方的に「貴方は嘘をつく人間」と言われた。

事例の影響

精神的な苦痛を強く受けた。職員室にいた他の教員にも嘘をつく人間だと思われたのではないか、と疑心暗鬼になってしまい、しばらく職員室に立ち入ることができなくなった。

解決策や対策

解決策がなく、生徒は教員から精神的な苦痛を受けることが当たり前なんだと、無事に卒業するには問題提起することはできない雰囲気であった。同級生に理解してもらうことで精神的には救われた。

NO.210 指導に絡めて生徒の人間性を蔑む

学内演習中、1人の教員からガーゼの包み方に関して指導を受けたが、その際「見た目だけキレイで中身はどうでもいいというあなたの人間性がとってもあらわれていますね」と言われた。

事例の影響

精神的苦痛

解決策や対策

録音しておくべきだった

~NO.200 トップへ戻る NO.211~>

実態レポ NO.191~200

~NO.190 NO.192 NO.193 NO.194 NO.195 NO.196 NO.197 NO.198 NO.199 NO.200 NO.201~>

NO.191 暴言・侮辱

解剖生理が苦手な僕は、「下垂体はどこにある?触ってみて?」と指されたときに咄嗟に答えられませんでした。 とりあえず何か答えなきゃと思って首を指さしたら、「あなたの下垂体はそんな所にあるんだね!へ〜。…病院行ってきたらどうですか?1度受診した方がよろしいかと思います。」とクラスメイト全員の前で侮辱された。

事例の影響

解剖生理が余計嫌いになった その先生を見ただけで怖くなる 冷や汗が止まらない・多汗 先生に怒られないことに集中するため授業内容が全く入ってこない

解決策や対策

講じられなかった 暴言を吐く教師は教えてもらわなくて結構。

NO.192 実習の記録や言動でで細かいことを掘り返して、なんでこんなこと言ったの?どういう理由でこんなこと書いてるの?を毎日毎日繰り返してきた。

最終学年の3年次の実習で、あなたは介護福祉士をするのが精一杯、看護師にはなれない、頑張ってもこれ以上は無理、いても単位あげないからやめてと言われた。その向いてない理由は、クリティカルシンキングができないから。

事例の影響 

結局退学しました。

解決策や対策

このようなパワハラを受けたのは、学内だけでも数年間でかなりいます。 全国にもたくさんいるとき来ます。今泣く泣く介護福祉士をしています。このような思いをした学生が、単位を引き継いで学生復帰させてほしいです。

NO.193 人種差別発言(希望により掲載なし)

NO.194 傷つくような事を平気な顔して言ってやったと言わんばかりに言われ続けました。

全て実習中にありました。
実習期間中寝ずに書いた記録を全くできてないと投げつけられました。何ができていないのかを聞いたら、自分で考えろ。と言われ指導すらしてもらえませんでした。 また、お前の脳みそはおかしいんじゃないか?や馬鹿!死ね!など患者様の前で言われました。 化粧していないのに化粧濃いと言われたので してません。と言ったら『あんた顔濃いのよ』って言われたりしました。 友達少ないでしょ?やあんたって人が3回で覚えられるところ10回はんじゃ無い?とグループみんなの前で言われ、グループメンバーに馬鹿にされほんとに辛かったです。 お前の顔見るだけで疲れる、こんなのに教えないといけないこっちの気持ちも考えろなどと言われました。当時は不出来な自分が悪いので言われるのは自分のせいだと思っていました。

事例の影響

3年生の夏まで必死に我慢して毎日登校していましたが、ある日の月曜日、看護師にこのままではなれないし、親にもこんな専門学校すら卒業できないなんて申し訳なく、ここで自殺と思いました。しかし、死にきれず、親にメンタルクリニックに連れてって行ってもらった所、鬱状態と診断されました。

解決策や対策

私は辞めるしかないと思い、退学しました。 専門卒のただの看護師が少し研修を受けただけで看護教員になれる事を廃止して きちんと教育を学んだ人に教員になっていただきたいと思います。

NO.195 差別的指導、暴言

先生によって言ってることが違う。 明らかに他の子とは違う態度で冷たく接してくる。 あなたは看護師向いてない、辞めたら等の言葉を言われた。

事例の影響

先生が、あなたについてこう言ってたよ。と何人も伝えてきた。 学校に行く度に蕁麻疹が出る。

解決策や対策

気にしない

NO.196 点数や単位を落とすと脅す

時間通りに行ったのに5分前行動をしろとうるさく言われ時間を決めている意味が無いこと、同室の患者さんとおしゃべりするだけで看護師の前で怒られること、聞いたことに答えずないがしろにされること、点数下げるぞ、このままだと実習落とすぞ、私がさげれるんだからなと脅されたこと、

事例の影響

ストレス性の胃腸炎や蕁麻疹

解決策や対策

なにもなし

NO.197 看護学科の実習担当教員(○○大学看護学科○○からの)パワハラ

提出した記録の指導を一人だけしてもらえない ・具体的な指導を一切してもらえない(「やりなおし」だけ言われ、何が正解なのか、どこが間違えているのか分からない)

学生用のロッカーに入れられていた荷物を勝手に見られる →これに関して、ハラスメントセンターから当該教員に注意してもらったところ、「記録を見ただけで訴えられた。」と他の学生に言っていたそうです

・行動報告を、「小学生の観察日記みたい」と言われる。具体的なアドバイスは一切なし。コロナの関係でこれが初めての実習だったのにも関わらず、行動報告の仕方についての説明は一切なし

・実習中、教員の監視下でしか行ってはいけない看護技術(爪切り)を一人でやるように言われる。病院の看護師さんに学生だけではダメだから先生を呼んでくるように言われ呼びに行くと、「あなたは今日病院に何をしに来たの?そんなこと(爪切り)もできないわけ?今まで何を学んできたの?今日は何しに来たの?どうしてあなたは何にもできないの?なんで自分でやろうと思わないの?」と一方的に詰められる。

・実習最後の評価面接中に「(3人で実習をしていて)自分は他の2人よりできないって思わなかった?」「あなたのアセスメントの能力は平均以下です。」「他の科目の成績は知らないけど、どうせ他の科目もできないんでしょ?」「自分ができてないって思うなら大学病院での就職はやめた方がいい」と言われました。(その後成績が出たのですが、他の科目は学年でもトップの方でした)

・「私は徹夜が苦手なので(夜は持病のため課題ができないので)課題が終わらず大変だった」と言ったところ、「そもそも徹夜をすればいいという思考がおかしい。あなたは勉強不足だから、寝る時間が無くなるんだ。自分が悪いんだ。」と言われた。(私は持病があり、その薬は朝と昼に飲むので、夜遅い時間は薬が切れてくるのであまり体調が良くないです。そのことを伝えたかったのですが、「考え方がおかしい」と言われてしまい、何も言えませんでした。

・日々の記録を一枚書いて提出したところ、「一枚しか書かないなんて勉強不足だ。何も学んでいない」と言われ、その後は毎日3枚以上は書いていたが、別の教員が担当している学生は1枚しか書いていなかったこと。2枚以上書かなけれなならないという学科の決まりではなく、その教員の考えだった。毎日1枚しか書いていないのに成績Aをもらっている学生がいることに納得できないです。 ⇩これより下は私ではなく、別の学生が当該教員から言われたこと

・見たことです ・5日間で7時間しか寝られず、「実習中寝られなかった」と話す学生に対して、「実習中寝られないのは当然だ。全国の看護学生がそうだ。それが当然だ。」と話したこと ・受け持ち患者さんの症状が悪化していることを、「あなたの関わり方が悪いからそうなったんだ」と発言

・カンファレンスで発言した学生に対して、「あなたは何が言いたかったわけ?言ってる意味が分からないんだけど」と発言

・患者さんが寝ていたため看護ステーションにいたら、「なんでいるの?患者さんと同じ空気を吸ったの?」と持論を展開する

・実習中に病院で患者さんの採血や点滴をする。実習時間中は○○大学からお給料が発生しているので、学生の指導をするべきなのに、学生の指導よりも自分がしたいことを優先する。 (また、その病院の職員でない者が医療行為を行うことはできないので、カルテ上はその病院の看護師が採血や点滴をしたことになっているはずです。)

・その先生の担当の学生だけ事前課題を実習中に再提出させられる

事例の影響

・被害を受けた3か月後に学内で当該教員を見かけ、パニックを起こしてしまい過呼吸になり、精神科を緊急受診した。看護学科の狭いキャンパスで完全に姿を見せないことは難しいので、退学・転部も考えた。(もうすぐ4年生というタイミングだったのでそのまま在籍しています)

・病院の話を聞くだけでも怖くなってしまい、就職説明会にも参加できなかった

ハラスメントを受けた後、うつ病になり現在も精神科通院中です

当該教員が担当だったのはたった2週間だったが、現在も抗うつ薬が手放せなくなった

・自分がやりたかったこと(大きな病院で働きたいなど)のことを考えることができなくなった。どうすれば自殺したくならないか、どういう環境だったら生きていけるかを一番に考えるようになってしまった。生きがい<生きること になってしまった。大学院進学・大学病院への就職を諦めざるを得なかった

解決策や対策

大学のハラスメントセンターに連絡し、担当教員は厳重注意処分となりました。 第三者委員会の設立はしなかったため、相手の教員は今でも大学で働いています。

大学で無料で受けられる心理士や精神科医とのカウンセリングも紹介されました。 被害を受けた学生にカウンセリングを受けさせるのではなく、加害者である教員にカウンセリングを受けさせるべきだと考えています。

また、第三者委員会を設立して加害者と戦わないと、減給や降格といった処分は行われない現在の仕組みに違和感を持っています。 大学のハラスメントセンターに相談しても、結局相談して“解決した”という方向に持っていかれてしまうことが悔しかったです。

この教員は現在の大学(○○大学)では厳重注意をされていますが、別の学校などに転職した場合は、新しい学校の職員はもうその事実を知ることができません。 一度ハラスメントで問題を起こした教員が、場所を変えてハラスメントを続けさせないためにも、きちんと現在の学校で減給・降格や名前の公開などといった処罰を受けるべきだと考えています。

私は看護師になりたくないと思ってしまうほど追い詰められ、夢を諦めざるをえなかったのにも関わらず、教員の経歴には一切傷がつかないということに納得できません。

NO.198 教員が威圧的。教員同士かばい合い(希望により掲載なし)

NO.199 教師陣からの理不尽なパワハラ。嫌がらせ。

言葉の暴力。身体的な暴力はなかったけれど、深く傷付いた。
看護専門学校(3年制)だったが、耐えきれず3年目でやめてしまいました。
辞めてから数年後に閉校となってしまっているので、看護学校時代の友達とも連絡取り合うのやめた。

NO.200 理不尽に実習を落とされた

実習担当の教員が3週間の実習中、実習病棟に来たのは3回だけだった。実習中の様子を見ていないにも関わらず、何もできてなかったと言われて実習に落ちた。 でも、私は一日も実習休まなかった。その次の実習は診断書を出してる(適応障害)にも関わらず担当教員からはじめから実習来る気なかったんでしょと担当の教員に言われました。

ある教員にはあなたとは一緒に働きたくないと言われた。また、なんのために実習に来ているの?いわれた。

事例の影響

精神的被害、健康被害。自主退学80人中10人。パワハラやモラハラが原因。

解決策や対策

ない

~NO.190 トップに戻る NO.201~>

実態レポ NO.181~190

~NO.180 NO.182 NO.183 NO.184 NO.185 NO.186 NO.187 NO.188 NO.189 NO.190 NO.191~>

NO.181 実習中、担当教員から標的とされハラスメント

記録を投げたり、第三者から見ても明らかに1人だけ態度が違ったり、詰められることが多かったです。さらに、提出期限1時間前に提出物の指摘をされました。

事例の影響

ストレス過多だったのか、生理が二週間遅れました。めったに生理不順になることはないのですが……

解決策や対策

数年、このような被害の訴えはあるようですが、教務主任に報告しても何も変える気はないと言われました。一応、注意はしているようですが、まるで変化がないので、嘘なのか本当なのかはわかりません。

NO.182 実習担当教員からのパワハラ
交通事故の後遺症への無配慮

私は小学生の頃から看護師になる事が夢でした。 勉強は得意ではありませんでしたが、必死で勉強して何とか希望の専門学校に入学できました。

2年次の秋に私は交通事故に遭いました。 入院と手術で3週間、その後もリハビリに半年かかりました。入院中、学校の先生方は講義資料を両親経由で渡してくださったり、励ましのお手紙まで書いて下さりました。

2年次の終わりに慢性回復期実習があったのですが、私は完治しておらず学校からの許可がおりなかったため、3年次の夏休みに持ち越しとなりました。その後は仲間も優しく、たくさん助けてもらって3年次までなんとか進学することが出来ました。

3年次では半年以上実習で、怪我が完治していない私にとってはとてもハードなものでした。30分立ったままでいると足がキリキリして、座らないとやっていられない状態でした。
それでも始まって2ヶ月は仲間や担当教員に相談しながらサポートを得て実習をクリアすることができました。

6月半ば、ある領域実習に移行しました。その担当教員(以後A先生)は他の先生とは違い厳しい(理不尽が混ざった)人だということは噂で聞いていました。
実習2日目から徐々に実習グループ4人の中で私だけたくさん指摘されるようになりました。何を言っても否定で返され、私の心はすでに折れかけていました。

その日の下校前、私は思い切ってA先生に怪我がまだ完治していないため実習中5分でもいいから座らせて欲しいという相談をしに行きました。
すると先生は
「自分の怪我のことは自分でコントロールして下さい。お医者さんにちゃんと相談したの?理学療法士の人じゃなくて、お医者さんにちゃんと聞かないとダメでしょ?私に相談されても。」と突き返されました。

私はA先生の「自分でコントロールしなさい」という言葉に翻弄され、結局その夜(次の日の明け方)大量にロキソニンとビタミン剤を飲みました。ロキソニンを飲めば痛みをコントロールできると思ったからです。死ぬ勇気はありませんでしたが、この世から消えたいと思い飲みました。

朝、学校に登校すると教員の中のトップの先生が私の異変に気づきました。しかし、その先生はA先生のやばさに気づいておらず、さらに6シート(60錠)飲んだのを“6錠飲んだ”と勘違いして
「今の担当教員と今日の実習どうするか相談してきな?」と言い、私とA先生は部屋で2人きりになりました。

A先生「なんでロキソニンたくさん飲んじゃったの?」
私「A先生が自分でコントロールしてと言ったからです。」
A先生「私はそんなこと言ってないよね?私はお医者さんに正しい対処方法を聞くように言ったよね?」

私はここまで来てもまだ追い詰めるんだと思いました。そのうちに過呼吸になりました。 その後、違う先生が対応して下さり、私はそのまま系列の病院の循環器内科に入院し、胃洗浄など早急に治療する運びとなりました。
その間に精神科の先生にもお世話になりました。 臓器への影響は幸いなことになく、無事退院となりました。

その後また実習に行きましたが、夏休みの慢性回復期実習で再び抗不安薬をたくさん飲み、次は精神科に入院となりました。適応障害という診断もつきました。 その後半年間、精神科に通い、今は薬とも上手く付き合って暮らしています。

そして私は学校を辞めました。
辞める時、教員の中でトップの先生に
「もう1回頑張ってくれると思った」と言われましたが、私にその気力はありませんでした。

A先生と一生顔も合わせたくないし、声も聞きたくありませんでした。結局、退学するまでも、した後もA先生からの謝罪は一言もありません。驚きと怒り、呆れをこの出来事を思い出す度に感じます。

取られた解決策

問題発生後はA先生と接触しないようにして下さいました

NO.183  パワハラ

実習メンバー私以外の全員が褒められる中、みんなの前で怒られて人格否定までされました。

事例の影響

向いてないんかと思って、病んでしまいました。内気な性格が強くなったと思います。

解決策や対策

褒めるのは人前でもいいかもしれませんが、怒るならみんなの前ではやめてほしいです。

NO.184 落し物を拾って手渡したら舌打ちされた

看護師が目の前で物品を落としたため、拾い手渡したところ睨みつけられて舌打ちされ、最後には奪い取られた。

NO.185 2人きりの面談で、親の育て方が悪かったのね、と言われた。

実習で先生の意図通りに動けず、ターゲットになった。2人きりの面談で、親の育て方が悪かったのね、と言われ、あなたは団体行動ができない、指導を素直に受けられないなら単位をあげられない、と言葉で責め立てられた。看護師になるべきじゃないと言われた。カンファレンスで一人だけ集中攻撃をされた

事例の影響

自尊心が低下した。フラッシュバックする。泣きながら、私が悪かったですと謝るしかなかった。精神的に不安定になり心療内科にかようことになった。家族への八つ当たり

NO.186 教員からの見捨てるような発言

余命宣告をされていた受け持ちの患者さんが亡くなり、教員の先生から『あなたのせいで死んだのよ、それなのにあなたは生きているんだね』と言われました。

事例の影響

不眠 、死にたくなってリストカット、 引きこもり、 もちろん中退しました

解決策や対策

何も変わっていません。 今もその人は教員を続けています

NO.187 明らかなえこひいき行為、患者の前で生徒への恫喝や暴力及び悪口雑言

『あなた、看護師向いてないよ』
『もう、あなたが気に入らないから実習の単位落とすね』
『何のために看護師になりたいの?感謝されたいから?はぁ?!馬鹿じゃないの!!』

上記を担当患者の前や、実習グループ内で言われる。実習担当の看護師とグルになって行う。

事例の影響

患者や他教師と会話するときに震える、同学年の学生が信頼できなくなった。 また、両親特に父親にも相談しても『先生の言うとおりだ、お前が悪い』と親すら信用できなくなった。

解決策や対策

解決策はなし。○○の管轄の学校だったので辞めるときに○○の看護担当部署に挨拶や退学理由を言わないといけないのが大変面倒でした。学校のダメなところはありますかと言われて、もう信頼できなくなったので何もないですとそのまま去りましたが 自分以降に退学した多数の人間が自分と同じ目にあって苦情が殺到したのか5年後くらいに廃校になりました。

NO.188 人間性を否定するような指導を受ける(希望により記載なし)

NO.189 授業で配慮のない発言

無痛分娩では子供に愛情が湧きにくく虐待に走るケースが多い、と授業で話す母性の教員がいます。学生の中には(社会人)無痛分娩で子供を出産した人もいました。

解決策や対策

みんな黙っているしかありませんでした。何を言っても言い返されて無理やり納得させられます。

NO.190 狭い面談室で指導の域を超えた2時間の説教。(理不尽なことです) 学生が真面目に考えた計画を鼻で笑う。

学内演習中、食事介助の授業でした。 とろみをつけた嚥下食を全員食べてみて、どのように看護に繋げるか考えました。私はどうしてもその嚥下食を飲み込むことが出来ず(口に入れた途端、拒否反応が出てしまった)、グループメンバーに泣きつきながら悶えていたところ「ふざけるな。これは授業ですよ、好き嫌いの問題ですよね。飲み込みなさい。」と言われ飲み込みました。そのあと吐き気と精神的苦痛が大きく、以降1週間何を食べても吐いていました。

~NO.180 トップに戻る NO.191~>

実態レポ NO.161~170

~NO.160 NO.162 NO.163 NO.164 NO.165 NO.166 NO.167 NO.168 NO.169 NO.170 NO.171~>

NO.161 実習メンバーからの人格否定

メンヘラで50代くらいの実習メンバーからある事ない事で人格否定された。
精神科の薬で頭おかしくなったとか真夜中にメールしてきて、バイトや勉強で返信できないでいると罵られたりした。

あと、看護師時代男の師長から重箱の隅をつつくように罵倒された。他の人が同じ事やってもなにも言われないのに。ちょくちょく呼び出されて遠回しに退職しろとちくちく言ってきた。

あと、関係ないのに他のエリアのBBA看護師がなぜか近づいてきて毎日罵倒された。

事例の影響

あれから10年近く経ちますが、いまだに心の傷は癒えてなく人間不信で人が怖いです。 にたような感じで大声でまくしたてられてり急かされたりするとフラッシュバックしてパニック状態になります。
あと、看護の仕事はもう怖くてできません

考えられるた対策

病院や専門学校や医師会のトップを経営のプロにやってもらう。 一般企業の人に社員教育や後輩の指導の仕方について指導してもらう。 看護師や教員を一般企業で研修させる。

NO.162 退学し転職を勧められた

面談にて言葉

事例の影響

精神

考えられる対策

進級し、看護師になる事

NO.163 病棟内で怒鳴られた 希望により掲載なし(管理人)

NO.164 実習担当教員からのいじめ

領域別実習の精神看護実習にて担当教員からいじめられた
受け持ち脳外科患者は統合失調症で症状も落ち着いてるとの情報で、何度も学生を受け持っており、実習担当教員も6年ほど前に病院で働いていた時に受け持っていた。

2週間の実習だったが、2週目の月曜日から陽性症状が見られるようになった。指導者からは
「こうゆうことはよくあることだし、貴方のせいではないからね」と言われたが、担当教員からは
「そんなことはない。私が知ってるあの人はそんなことはない。貴方が関わったからこんなことになった。申し訳ないと思わない?」と詰められた。

私はそんなに執拗に話しかけたりすることもなく、話が聞ける時に話したり、レクリエーションに誘い、乗り気な様子であれば一緒に参加したりする程度。

決して相手の無理をさせることはなかった。しかし陽性症状が強くなり、話してる途中で急に唸り出し殴られそうになった。
指導者と共に隣で目線を合わせて話していたため、間一髪でかわして指導者やスタッフに助けてもらったが、そんなことがあって怖くて詰所で泣いてる時も
「お前のせいだ。何をしでかしたんだ」と怒鳴られた。指導者からは
「彼女は何もしてないです。いきなり唸り始めて暴れただけなんです」と言うけど聞く耳持たずだった。


その後、毎朝担当教員に行動計画・看護計画を見てもらうが、最初に見せても
「貴方は時間がかかるから最後ね」と言われ
その後他の実習メンバーには
「よくできてるね。凄い」と笑いながら褒めているが
私だけはため息をつかれながら
「それで、あの人がこんなに陽性症状が出たり悪化してるのはなんでだと思う?」
と問われ

「私の存在が患者さんの陽性症状を誘発しました・悪化させてしまいました。申し訳ありません」と言う言葉を聞かない限り、許してもらえなかった。

なので朝の教員との時間が終わると、指導者さんが
「気にしなくていいからね」とフォローしてくれた。最終的には私も開き直ったのと、こんな理不尽なことで単位を落としたくない&再実習は御免と思って開き直り
「先生は私の存在が患者さんに悪影響を与えてると言われていたので、患者と接する時間は少なくして、無理に話しかけないようにします」と言い
病室を訪れる時間も15分に1回覗く、布団にくるまったりブツブツ呟いたりして話せる状況でなければ声をかけない、レクも参加してる時は隣に座らず、少し離れたところから様子を見るなどして、自分を守る行動を取った。

事例の影響

・自分では自覚していなかったが、ご飯は食べていたが顔がやつれていて、体重がたった2週間の実習で10kg以上痩せていた。
・学内で会うたびに嫌な顔をされて、メンタル的にきつい。
うつ病になった。(実習終了後は軽快)

考えられる対策

・教員が実習以外で患者のことを知っている場合、その教員を実習担当教員から外し、別の担当にする。
・クール毎に、指導者が担当教員の評価を学校に送り、教員の評価を行う。可能であれば生徒からの逆評価も行う。

NO.165 実習指導者にバカ、看護師向いてない、だまれ、などの暴言 
希望により掲載なし(管理人)

NO.166 付属の学生とは対照的すぎる塩対応

〇〇〇〇〇〇〇医院に実習に行く。
病院付属の学校ではなかったため付属の学生とは対照的すぎる塩対応だった。

脳神経内科の実習時。
主任が付属とこちらの学校の指導をしていた。
付属のグループには優しく親身に対応、こちらのグループには常時「オラオラ」な雰囲気で対応 

昼休憩時詰所に誰もいないため指導者を探したら詰所奥の休憩室に主任が一人で休憩していたので(あとのメンバーは主任が怖くて部屋使えず)挨拶にグループで行ったところリーダーをしてた自分に向かって
休憩中に邪魔すんじゃないわよ!」
吸ってるタバコの煙をふきかける
歯磨き中のつばを顔にむけて吐きかける
 

実習終了まで毎日この状態だった 下についてるスタッフも付属の学生の行動計画聴取には親身だったがこちらの学生にはかったるく対応し、笑顔も消える。
「時間ないんで」と計画書を、読み切る前に消えられる。

当時ここの看護助手は中卒を雇っていて助手は夜間高校に行くシステムだった。給湯室奥で清拭タオルや氷枕を作っていると学生をでぶとかヤンキーとかあだ名つけてかげで呼んで悪口三昧に何度も出くわす 。
彼女たちの見えるところで清拭タオルを教科書通りに畳み直そうとすると「うちらの仕事を奪う気か!」ときれられる。

助手とシーツ交換すると気に食わない仕上がりだと全部ひきはがされてやり直されてしまう。 自分ら助手以下人間としてあつかわれてないんだなと思った。

職員食堂のおばちゃんも〇〇〇の医学部学生看護学生にはニコニコしながらごはんをよそってくれたり使用済み食器を回収してくれるがうちの学校(ユニフォームがちがうからすぐわかる)にはあからさまに態度がかわり、大きな音でトレイに乱暴に食器を置いたり返却口でお礼を言って渡してもむごんでひったくられる。

ベッド周りに週末実習終了時ジャムを少量落としてしまったが週あけに実習にきたらスタッフも助手ベッド周りは放置にしていた。
学校からの教務は前年まで〇〇の看護学科の教員だったが、なにかあっても〇〇〇の職員の味方にまわり助けてくれなかった。

その後20年以上がたち、転職するのに〇〇の〇〇病院に募集広告があり面談に行ったら看護部長が当時の指導者だった。
こちらも、げっ!と思ったが、あちらは履歴書をみて、当時の学校名を見て表情がオニのままの状態で
「あなたここに何をしに来た!給料いくら欲しいんだ、早くいいなさいよ、いくらだったら欲しいんだそれすら答えられないのか!そんなこともできないなら面談以前です!帰れ!」といい、こちらもあまりの展開にぽかんとしていたら奥から塩を持ってきて節分の鬼のように塩をまかれた。なきながら退室し、帰宅した

その他にされた事

見た目デブのくせに何泣いてるんだ邪魔だ(病棟リネン室)
挨拶をすると顔にタバコの煙をふきかけられる
行動計画は、付属の学生しかきかない一切相手にしない。計画発表を投げられた。


一般スタッフも学生が来ると無表情になり、何も指示をくれないのでついてまわるしかないからそうしてると
「どけ、じゃまだ!」と怒鳴る。(脳神経内科なので患者さん喋れないし寝たきりだらけ)

事例の影響

たぶんうつ状態適応障害になった。
過食になった。
昭和だったので、メンタル受診なとサポートシステムがあることは全くしらなかった。
親に行っても親は名門大学病院で実習してる自慢の娘だったから聞く耳一切もたず
「いいところに行って実習してるのだから、絶対やめちゃだめ」としか言わなかった

NO.167 暴言、面談での秘密事項を言いふらす、単位の改ざんで単位を落とす、親の否定、人格否定

暴言では
「あなたは〇〇さんと似ていて嫌いなの」
「バカな高校から来たんだからバカはバカらしく諦めて勉強したらいいのよ」
「あなた周りから嫌われてるのわかってる?」など。

面談にて私情を誰にも言わないでほしい旨を話したのにも関わらず、仲の良い友人にバラされました。
事故で私が電話できず親が電話したことがあったが
「あなたの親はいい親です感出してきてすごいわね笑。」と言ってモノマネをされました。

単位を落とした科目が何度計算しても日数が足りており、ほかの教員に相談したところデータ上では欠席を増やされて落とされていたことがわかりました。

「あなたのその性格は親に愛されなかったからそうなってしまったんだね。」 適応障害を持っていることを話していた上で、
「適応障害は看護師になれないからね。」その後、クラスの前で
「あなたたちは発達障害を持ってるの?違うわよね?」と言った発言。
〇〇さん(仲の良い友人)はあなたのこと悪く言ってたけど、どうなの?

事例の影響

不眠になり睡眠薬を使うようになった。
友人関係は特に変わらず、信用しあっている。
鬱症状がひどくなり、学校をやめようか迷っている

講じた対策とこれから考えられる対策

単位なことに関しては前科があり、校長に直談判した1つは回避しました。 もう一つの科目については今話中です。 気軽に相談できる校長がいて助かりました。 ただ、その元担任はやめてしまったのでどうにもできないです。
意見箱を設置し、随時職員会議にかけてほしいです。

NO.168 実習におけるパワハラ

実習中に関連図を書いたのだが、担当教員からチームにいた1人を除いてみんなダメと言われた。ダメな理由は教えてもらえず。
その後残ってみんなで訂正し直して提出するもダメだと。結局実習期間全て出席したら3はあげますと言われ、本当に3しかもらえなかった。(5点満点中)

事例から受けた影響

精神的苦痛を受けた また正しい評価を受けられなかったと思う

解決策や対策

大学に報告しなかったため特になし パワハラやアカハラという言葉が広まった今となっては、この出来事はおかしかったのでは?と思うが、実習での指導は少人数で閉鎖的でありおかしいと思っても言い出せないと思う オープンに指導が見えるような仕組みづくりや、講師の教育をもっとすべきと思う

NO.169 指導担当看護師の無視 希望により掲載なし(管理人)

NO.170 他の学生と比べ私にのみ事細かに記録や行動の不備を責め立ててきます。希望により掲載なし(管理人)

~NO.160 トップへ戻る NO.171~>

実態レポ NO.151~160

~NO.150 NO.152 NO.153 NO.154 NO.155 NO.156 NO.157 NO.158 NO.159 NO.160 NO.161~>

NO.151 実習の担当から酷い扱い

看護師向いてないと指導者から実習中に言われ、記録を見てもらえず点数が赤点ギリギリだった。

母性実習の担当の人から酷い扱いを受けて、母性の前が幼稚園実習だったが、
「そんなんで幼稚園生とちゃんと接することできたの?幼稚園生がかわいそう」と目の前で言われた。

午前の実習が終わり、昼食を食べて実習の記録を見てもらおうと思いその人のところに行ったら
「ご飯食べてて、記録なんてやる気なかったよね?もう今から午後の実習始まるので見れません。これからどうするつもり?」と狭い部屋で30分程度詰められた。

事例の影響

そいつに会うのが嫌すぎて毎日泣いてた。食欲がなくなり、笑うのもしんどかった。

その時取られた対策とこれから考えられる対策

3者面談の時に親と一緒に担任に相談したが、特に何も解決しなかった。
実習指導者に向いてない人がたくさんいるので、そこをどうにかしてほしい。

NO.152 パワハラ

何かと理由を付けて呼び出され、教員2、3人に言葉の暴力を浴びせられ、時には手をあげられることもあった。
意見しようものなら
こっちは今すぐにでも退学させれるから」と言われ権力で抑え込まれるため従うしかない。

事例の影響

・毎朝学校に行きたくないと思うようになった
・教員に叱られる夢を見るようになり十分な睡眠時間が取れていない
手を挙げられるためアザができる
・精神的苦痛を感じる

考えられる対策

何も出来ない。
行動を起こせばすぐに退学と脅されているため、理不尽だと分かってはいても従うしかない。
人権なんてないに等しい。

NO.153 看護師からの無視。理不尽な指導。指導されてる立場だからと微笑むことも許されない人権無視。

不眠症で睡眠薬を朝方服用していた患者さんの環境整備に午前中に伺ったら、
「今ほんまだるいし、午後にしてほしいわ」
と言われて目も半分開いていないような感じだったので午後にすることにしたら担当指導者に
「環境整備を3年にもなって午後にやってるんですか?」と言われて
「患者さんが昨晩の睡眠薬がまだ抜けてなくて。午後にしてほしいと言われたので」と伝えたら(意味分からへん)と笑われた。
個別性と散々指導するくせにマニュアル重視。 

「本日もご指導よろしくお願いします」と朝挨拶に伺ったときに微笑んだら
「何笑ってんねん。指導される立場やろ。」と挨拶への微笑みも否定された。
自分の職場の後輩には優しく丁寧に教えるのに学生に対しては声のトーンも変えて目も合わさず無表情で対応している。 
最終的には無視。 
計画を聞いていただいてもよろしいですか?と言ったら 後にして!いま無理!を1時間以上続けられて挙句の果てに計画発表が遅いと怒られる。

事例の影響

病棟に行ってその人を見ると心拍数があがって冷や汗をかくため精神的負担が大きかった。 蕁麻疹ができ、実習中の食事がまともにとれなかった。

考えられる対策

学生には冷たくして自分たちの後輩には優しく指導するという差を見ると幻滅するし、学習意欲が低下する。 
指導者をきちんと選ぶべきだと思う。
学生を指導する人も指導の仕方の勉強をしたほうがいい。  
対策は師長に報告したが
「嫌な思いさせてごめんね」と謝られただけで 指導者の態度は変わらなかった。

NO.154 パワハラやいじめではないが理詰めにされる

記録などできなかった事に対して執拗に責められる。チーム全体に指導するとき私個人だけに向けた内容を私を見ながら話してくる。目標立案など考えたことに対して「ふーん、それでやってみれば?」や「なにこれ」とだけ言われ指導がない。何度もやり直し。(私もどうすればいいか分からない)パワハラやいじめとは思っていないが、言葉一つ一つがきつく積み重なりしんどいです。

事例の影響

ストレス性胃腸炎などの体調崩す

解決策

まだ誰かに相談したり解決していない

NO.155 人格否定や倫理的に問題のある発言

日焼け止めを学校で落としてしまって、職員室に届いていないか確認しに行ったら、
「あなたはそんなだらしない人なんだね、みんなからそう思われてるよ、看護師向いてないね、患者さんのこともそうやって雑に扱うんじゃない?」と飛躍した人格否定を初対面の教師にされました。

また友達の話ですが、忘れ物をしたさいにその事を教員に話すと、
「死ねばいいのに」と言われていました。

NO.156 パワハラ、執拗な監視、自己退学要求

教員に目をつけられ、教員が私の友達にスパイ役を頼んでいたらしく、友達から
「〇〇先生ムカつくよね〜」と言われたので、一緒にその教員の悪口を言っていたら、録音されており、呼び出しされました。 そして、
「人間続けていたい?」と聞かれました。なので
「はい。続けたいです」と、答えると
「なんで?生きてる価値ないのに」と、言われました。

親も看護師なのですが、わざわざ親の病院の申し送りの時間に学校から
「迷惑だから辞めさせろ」と、電話攻撃。


テストはいつも3位以内、実習病院で大きなミスがなく単位を落としてくれないので、自主退学をさせるしかなかったのだと思います。 当時はまだ教員から学生へのパワハラという概念がなく、親が弁護士に相談に行きましたがムダでした。
自殺したら復讐になるかも?とかずっと考えていました。

学生を助けてくれる教員がいましたが、面白く思わなかったのか他の教員にいじめられ、学生の目の前で堂々と教員への教員に対する見せしめのいじめが行われており、実習中に教員1名が失踪しました。
それも実習時間内にです。それ以降、その教員を見ていません。生きていてくれるのかも分かりません。

友達は教員のお気に入りになるために、スパイ役をやったと後で言われましたが、この出来事から、高校までにできた友達のことしか信用できなくなりました。
人間不信です。 卒業式の日にクラスメイト全員の連絡先を削除して、卒アルなども全て燃やしました。

事例の影響

今でも当時の出来事がフラッシュバックして辛いです。
看護師にはなりましたが、意地悪な同僚がいると、当時の出来事と重なってしまい、とても辛くて、看護師は続けられませんでした。
現在は精神科に通院しながら自宅療養6年目です。

その時取られた解決策

当時の私は我慢しかできませんでした。 看護学校は看護師が教員なので、井の中の蛙大海を知らずで、閉ざされた空間のみで生きてきた人たちなので、自分たちが異常だということに気付かないのでしょう。

NO.157 教員と臨地指導者の板挟み

教員と臨地指導者の板挟みであるため、患者指導や患者教育について
「なんでこれはやらないの?日本語読めないの?」と言われたり
「こんなのやらないのは看護師として失格だよね」と言われたり。

記録しなきゃいけないし自分の計画通りに看護しなければならないのにそれ以外のところを注意される。だから計画以外のことをしようとしたら、「何してるの?」と怒られる。

黙っていうこと聞く。それが一番穏便

NO.158 丁寧に指導する生徒、無視する生徒、生徒へのかかわりの差

一人だけ指導時の助言を与えられない、周りの学生に付きっきりでの指導放棄、看護師に向いていないとの発言、実習時なんでも教える生徒もいればそんなことも分からないの?と鼻で笑われる生徒もいた

他の生徒との関わり方の差、私以外には細かく色々なところを指導し優しく声をかけていたが私には何も無く無視

事例の影響

うつ病、適応障害と診断

その時取られた解決策

被害にあった他のクラスメイトも学校長とその教員ふくめ面談をしたが変わる様子なし、学校ぐるみのいじめ、教員を学校長は守り何も改善されない

NO.159 アカハラ

実技試験の最後に手技が間違っていて指摘を受け、教えてください。と頭を下げたのですが、あなたには教えません。教えたって意味ない。と言われました。

学ぶために聞いてるのに学ぶことができなかった。言われた教員と話す時、声が出なくなり、適応障害と診断されました。

教える立場なのに教えない事実はあってはいけないと思います。

NO.160 新型コロナウイルス感染による理不尽な扱い

実習前はアルバイト、会食が禁止でそのような事はしていなかったが、新型コロナウイルスに感染してしまったことを学校に報告すると「バイトをしていたからだろ」と決めつけられ留年させると言われた。話し合いになり、留年はしなかったものの停学処分になりました。話も二転三転したり、後から呼び出され、「留年せず卒業できるが、国家試験は受けさせない」と言われました。結局12月の中旬に受けさせてあげると言われましたが、同級生のように学習していなかったため国家試験に落ちてしまいました。国家試験に落ちてしまったことは自分の落ち度でありますが、話が二転三転したり、証拠がないことで決めつけ理不尽な目に合いとても辛かったです。実習中もいつ、理不尽に落とされるか分からずビクビクした一年を過ごしました。 呼び出された時は教員4人でずっと「バイトをしたんだろ」などと認めるまでずっと言われ続け、頭がおかしくなり「やりました」と認めざる得ない状況を作り出させられました。 バイトをした証拠を提出してもらえればこちら側も認めると話しましたが、私の話は聞いてくれませんでした。 兄に学校に連絡してもらうと、学科長は自分の発言を全て無かったことにしていたり、話が二転三転してしまい全て私の責任になりました。

事例の影響

適応障害となり、睡眠薬を飲まないと寝れなくなりました。 周りから人も消えて孤立しました。

録音や、教員4人に対し学生で話し合いをするのではなく、本当に問題だと思うのであれば身内の方を交えてするべきだと思います。

<~NO.150 トップへ戻る NO.161~>

実態レポ NO.141~150

~NO.140 NO.142 NO.143 NO.144 NO.145 NO.146 NO.147 NO.148 NO.149 NO.150 NO.151~>

NO.141 教員のパワハラ指導により7キロ痩せた

中間評価の際に、確実にできていた評価項目(毎日記録を提出する等)の評価ができていないと記され返ってきた。
また、教員から
あなたって何考えてるのか分からない、」と冷たく言い放されただけで、できていないと評価された理由については説明がなかった。

事例の影響

実習前半は2、3日連続徹夜することもあり、中間評価のときには身体的にも精神的にも限界が近づいていた。
教員の言葉により、食事がより喉を通りにくくなり12日間の実習で7キロ痩せた。
11月の実習でその教員がまた担当になることが決まり、夜中突然涙が止まらなくなることがあり、体重も減少し続けている。

その時に取られた対策と考えられる対策

教員は言いたい放題、記録量は増して睡眠時間は減る一方で解決策や対策がなされているとは言えない。
実習時間+家に帰ってからの自己学習2時間程度で終わるような記録量にし、ごく普通の睡眠時間を確保させてほしい。
学校とは結びつきのない機関が生徒にアンケートを取り、パワハラをする教員を学校から追い出せるような制度を作ってほしい

NO.142 教員からのパワハラ(人格否定、単位を適当な理由をつけ与えない)を受けて退学

三年次で卒業できる専門学校で、再実習することになり
普通は再実習すると点数が上がるのにね」と言われたり、実習中に実習担当の先生とのみ話が噛み合わず、病棟内の勉強会にて
「(発達障害のような疾患)の傾向のある生徒にどう指導したらいいですか?」と他の生徒(噛み合わない場面を見た同グループ)の前で発言。

教員に体調不良を訴えると
「自慢してるの?」と返されたりしていました。

その後、適応障害で休学した時には同じグループメンバーの学生に
「もしかして先生のあの発言ですか?」と周りからみても差別的なものだった程です。

復学後は看護研究の内容に一部ミスがあり、先生との会話に齟齬があって勘違いされて
「嘘つき」
「このままだと患者を殺すよ」
と言われ、こういうふうに発言を取ってしまったというと
「嘘に嘘を重ねるな」と言われました。
その話の後にゾロゾロ4人ほど教員が狭い部屋に入ってきて私を取り囲むように座り、3年次の前期の実習の成績を返却されました(成績を返す=不合格という形なのでこの時点で察していました。)

3名の内、2人はいい点も悪い点も話してくだはいましたが、実習中も情緒が不安定な壮年の女性職員は他の実習の記録をみて
「ここではこんなにかけているのに私のところでは書いてないよね?」とずっと責めるような口調。 一通り捲し立てられた後、留年を言い渡されました。

休学もしていたので在学年数がもう1年しかなかった私は絶望。 来週からの実習は?と聞くと
「研究のことも嘘ついてたし、看護師としての倫理観がない。来週から看護学概論の倫理の勉強ね」と強制的に話が流れました。

後1点で合格なのに落とされる、理由は「記録が〜」の一点張り。 じゃあ、他の人よりできてないってことですよね?と聞いたらはい、とのこと。
この面談時間も2時間強であったこと(長いとは言っていましたが常識の範囲外)、面談している教員の1人がこちらに視線もよこさず記録だけ取って挙げ句の果て嘘つき呼ばわり。

ありえなくて学校長に電話して校長との面談をしました。 ですが教員の擁護ばかり、今の問題を解決しようとはしない(形だけの話はする)別の向いてるのはある?などの発言。
私が連絡きていないか面談が始まる前に触ると
「録音してないよね?プライバシーの侵害だよ」と言われました。かなり警戒していたと思います。

模範であるべきの教員の態度(傾聴する気持ち)は全くなく、面談も1対4(5人だったかは忘れてしまいました。)で圧迫させる。 復学も考えましたが、こんな教員に教えられて本当に自分のやりたかった看護はできないと思い自主退学しました。

よくコミュニケーションで齟齬がおこると 不思議に思い、かかりつけの精神科医に
「わたしがADHDなどのコミュニケーションに影響のある疾患ではないか」と聞いたところ、そういったものは一切ない、少し繊細なだけと診断をいただいています。

手続きの際、学校長は
「患者を死なせる」発言した教員が立ち合おうとしていたことを私にわざわざ伝えてきました。最後の最後に善人ぶるのは1番腹が立ちます。

この問題発言、皆違う教員なのがすごいところです。ハズレの看護学校を選んでしまったのか、それとも看護業界がこの色なのか分かりませんがもう目指す気はありません。

いい先生は2年以内によそに引っこ抜かれていなくなってました。つまり「そういうこと」です。

事例の影響

適応障害発症
自律神経失調症
過敏性腸症候群
PTSD気味(看護学校関連の教員の出てくる悪夢、サイレンを聞くと動悸)
人間不信ぎみ

不眠ぎみ
働くことに対しての恐怖

家族は私の味方をしてくれています。高校の時の友人が心配して会いにきてくれました。 看護学校の時の友人とSNSで繋がっていましたが、卒業式の写真を見てしまってからは連絡とっていません。

その時取られた対策

職員会議でこの件についての話題が取り上げられたのみです。
課題的な案が出ていなかったのでそれだけだと思います。

考えられる対策

対策として第三者機間に定期的な事前連絡のない視察とその機関主催のアンケートやセミナー(パワハラされた時の対処法、やるべきことなど)のようなことをしないと無くならないと思います。 学校内では解決できないです。

NO.143 教員とそりが合わないだけで実習を落とされた

とある実習の前に、グループの中で私一人だけ事前学習の課題を出されました。
教員に理由を聞くと
「貴方は出来ないから」と言われました。(この教員、私と元々そりが合わない教員でした)実習が始まってからも私一人だけ実習記録にダメ出しのオンパレード。
(一緒の実習メンバーはほとんど修正されていませんでした)実習教員が指摘した内容への修正も正に日本語が通じない状況で直しても直しても記録が完成しませんでした。

他の実習ではこんな対応をされたこともなく、問題なく実習の単位を取れていました。結果、実習の単位を取ることができず1年留年しました。
翌年、同じ実習(担当教員は別の方)で実習を満点で終えたため、
「どうして去年受からなかったの?」と不思議な顔をされました。

教員の好みだけで勝手に出来ないレッテルを貼られ貴重な人生の1年を無駄にしました。

また、留年した生徒は年度末に圧迫面談がありました(校長、学年主任と自分の2対1)面談の内容は生徒によっても変わるみたいですが(同じく留年した学友に聞いてまわりました)人格否定や看護師に向いていないという旨を言われます。
私も遠い昔なので何を言われたかは覚えていませんが否定的なことを言われたな、ということだけは覚えています。

事例の影響

留年したことによる時間の無駄
①落とされた実習以外の実習、座学は単位を取れていたためその実習のためだけに1年使うことになった。落とされた実習が後期の実習だったため留年した年の前期は学校に通う意味がなかった
②単位が取れていれば1年早く看護師として働くことができ、キャリアを積めた)学費を余分に払うことになった(親に出してもらうのは申し訳なく、奨学金と言う名の借金を背負うことになった)

その時取られた対応と考えられる対策

実習後、教員が私へしたことを他の教員に伝えましたが何も変わりませんでした。(実習中は他の教員と関わる機会もないので対応してもらえません。実習時間が終わってからでは学校が閉まっている時間なので相談のしようもなかったです)

実習担当の教員を2人にして偏った指導、評価をなくす必要があると思います。

NO.144 容姿を批判された、いいがかりをつけられた、暴言を受けた

化粧をしていないのに
「その化粧はどうにかならないの?」と怒られた

「看護師に向いていない」などの暴言を受けた

事例の影響

学校に通うのがつらくなった、死にたい気持ちが生まれた

その時取られた対策

対策は取られていません 学内のパワハラやいじめなどを相談できる機関があればいいと考えます

NO.145 他の学生のミスを自分のせいにされ怒鳴られる、病棟や学校で怒鳴られ人格否定される

実習中、学校内だけではなく病棟のナースステーション(患者さんの病室付近)で大きな声で怒鳴られる。
他の学生ができていなかったことを自分のせいにされ(具体的な指導はなく)大きな声で怒鳴りながら学年全員の前で人格否定をされると言ったことがありました。

事例の影響

上記の指導で、指導中だけに限らず授業中(別の教員の授業中。指導とは無関係。)に涙が止まらなくなりました。
また、胃痛があったり、その教員のことを考えると赤信号に飛び出したことがありました。

その時取られた対策とこれから考えられる対策

解決策や対策は講じられませんでした。
長年許されてきてしまっていることなので難しいとは思いますが、教員の変更や、該当の教員をはじめとした教員への研修と継続した観察が必要だと思います。
職場でも人格否定や悪口はありましたが、師長から指導がありました(改善はみられませんでしたが)。

NO.146 怒鳴る、実習中の多重課題

授業でウトウトしてたら名指しで怒鳴られ授業を中断してしまったことを全体に謝らされる
休憩時間を削って説教や話し合いをさせる
授業どころでは無いと授業中も説教に対して話し合いをさせる
説教内容について全員で先生に謝りに行く
携帯を学校に預けるのは盗聴しないようにとのこと
実習中の多重課題

授業中にウトウトしてたら教員が机を叩き私に向けて怒鳴る。更に立ちなさい!と言われクラス全体に授業を中断してしまってすみません。と謝らされました。
実習中にもかかわらず国試勉強、ゼミナールとの両立を求められ、出来ないと言うと今までの先輩はできたからと言われる。

事例の影響

多くの人がいる前で自分だけを指名し全体の前で怒鳴り怒られ、更に謝されたことが初めてで恐怖で泣き震え今でもトラウマでその教員に会うとビクビクしてしまう

考えられる対策

先生間で指導の方法について見返す
学生の素直な声を匿名で回収し改善に務める必要があると考える

NO.147 複数の先生から人前で馬鹿にされ続けました

他の学生の前で私の言動や行動を茶化す笑いものにするなどを実習期間やそれ以外の場面でも多くされました。

他の学生からも馬鹿にされて、メンタルは常に限界でした。
ストレスで常にうつ状態となり、そのまま就職するもすぐに退職し3年ひきこもりになりました。
学生の時からいじめられ続けたことでメンタルに悪い影響があったと思います。

その時取られた対策、考えられる対策

対策も解決策もありませんでした。
問題に対して気軽に相談できる相談窓口が欲しかったです

NO.148 実習室の使用率が低いと謝罪を要求。教員ごとに指導が違う

実習室の使用率が低いと謝罪を求められる。
・事あるごとに今までで1番ひどい学年と言われる(毎年、毎学年に言っている)
教員ごとに行っている事が違ってA教員のアドバイスの通り行なって指導を受ける、またB教員のアドバイス通りに行うと違うと言われる。挙句、学生の理解力を問われる。

事例の影響

禁酒をしていたのですが、飲酒していたと長時間詰められた。
頑張って辞めたのにと思い、飲酒を再開してしまった

上記の件で、教員にアドバイスを求める事が出来なくなった。

考えられる対策

新任の教員がすぐに辞めてしまい、昔から居る教員だけが残っている状況の為とても風通しの悪い環境で閉鎖的です。
循環を良くする為、外部の人間のモニタリングが必要

NO.149 統合実習にて初日から放置された

統合実習にて私のグループの担当教員は、スケジュール等の説明はなく放置、何をするか困っている学生に怒鳴る、何をやるかを聞かれ答えると
「今はそんな事やっている場合じゃない」と言われ何を優先したらよいか尋ねると無視、質問され答えると
「違う」の一言のみで参考書等を使い自分の考えを述べるも
「違う」で終わり。その教員に嫌われると単位をもらえません。
同じクラスには、その教員に嫌われているため実習で単位がもらえず6年留年し除籍になった生徒もいます。

事例の影響

不眠症、昼夜問わず涙がでてきて、不安と動悸が常にするようになりました。しかし、精神科に通院していることが学校に知られれば実習は停止になります。その場合私は留年することになるので学校には言えませんでした。もちろん通院もできませんでした。

その時取られた対策

誰にも相談していません。相談したとしても実習担当は変更できません。

NO.150 実習中の教員の過剰な感情の浮き沈み 希望により掲載なし(管理人)

<~NO.140 トップへ戻る NO.151~>