R5年4月30日~SNSを通じて看護学生の実態調査を行っています。
回答する方はこちらから
6月6日現在で181件の回答が寄せられています。
170件までUP完了しています!!
回答してくれた看護学生や元看護学生の生の声を掲載していきます。
(固有名詞等は伏せ、出来る限り原文のまま載せています。投稿者個人が特定される懸念がある内容は一部省かせていただきました。)
R5年4月30日~SNSを通じて看護学生の実態調査を行っています。
回答する方はこちらから
6月6日現在で181件の回答が寄せられています。
170件までUP完了しています!!
回答してくれた看護学生や元看護学生の生の声を掲載していきます。
(固有名詞等は伏せ、出来る限り原文のまま載せています。投稿者個人が特定される懸念がある内容は一部省かせていただきました。)
<~NO.160 NO.162 NO.163 NO.164 NO.165 NO.166 NO.167 NO.168 NO.169 NO.170 NO.171~>
メンヘラで50代くらいの実習メンバーからある事ない事で人格否定された。
精神科の薬で頭おかしくなったとか真夜中にメールしてきて、バイトや勉強で返信できないでいると罵られたりした。
あと、看護師時代男の師長から重箱の隅をつつくように罵倒された。他の人が同じ事やってもなにも言われないのに。ちょくちょく呼び出されて遠回しに退職しろとちくちく言ってきた。
あと、関係ないのに他のエリアのBBA看護師がなぜか近づいてきて毎日罵倒された。
あれから10年近く経ちますが、いまだに心の傷は癒えてなく人間不信で人が怖いです。 にたような感じで大声でまくしたてられてり急かされたりするとフラッシュバックしてパニック状態になります。
あと、看護の仕事はもう怖くてできません。
病院や専門学校や医師会のトップを経営のプロにやってもらう。 一般企業の人に社員教育や後輩の指導の仕方について指導してもらう。 看護師や教員を一般企業で研修させる。
面談にて言葉
精神
進級し、看護師になる事
領域別実習の精神看護実習にて担当教員からいじめられた。
受け持ち脳外科患者は統合失調症で症状も落ち着いてるとの情報で、何度も学生を受け持っており、実習担当教員も6年ほど前に病院で働いていた時に受け持っていた。
2週間の実習だったが、2週目の月曜日から陽性症状が見られるようになった。指導者からは
「こうゆうことはよくあることだし、貴方のせいではないからね」と言われたが、担当教員からは
「そんなことはない。私が知ってるあの人はそんなことはない。貴方が関わったからこんなことになった。申し訳ないと思わない?」と詰められた。
私はそんなに執拗に話しかけたりすることもなく、話が聞ける時に話したり、レクリエーションに誘い、乗り気な様子であれば一緒に参加したりする程度。
決して相手の無理をさせることはなかった。しかし陽性症状が強くなり、話してる途中で急に唸り出し殴られそうになった。
指導者と共に隣で目線を合わせて話していたため、間一髪でかわして指導者やスタッフに助けてもらったが、そんなことがあって怖くて詰所で泣いてる時も
「お前のせいだ。何をしでかしたんだ」と怒鳴られた。指導者からは
「彼女は何もしてないです。いきなり唸り始めて暴れただけなんです」と言うけど聞く耳持たずだった。
その後、毎朝担当教員に行動計画・看護計画を見てもらうが、最初に見せても
「貴方は時間がかかるから最後ね」と言われ
その後他の実習メンバーには
「よくできてるね。凄い」と笑いながら褒めているが
私だけはため息をつかれながら
「それで、あの人がこんなに陽性症状が出たり悪化してるのはなんでだと思う?」と問われ
「私の存在が患者さんの陽性症状を誘発しました・悪化させてしまいました。申し訳ありません」と言う言葉を聞かない限り、許してもらえなかった。
なので朝の教員との時間が終わると、指導者さんが
「気にしなくていいからね」とフォローしてくれた。最終的には私も開き直ったのと、こんな理不尽なことで単位を落としたくない&再実習は御免と思って開き直り
「先生は私の存在が患者さんに悪影響を与えてると言われていたので、患者と接する時間は少なくして、無理に話しかけないようにします」と言い
病室を訪れる時間も15分に1回覗く、布団にくるまったりブツブツ呟いたりして話せる状況でなければ声をかけない、レクも参加してる時は隣に座らず、少し離れたところから様子を見るなどして、自分を守る行動を取った。
・自分では自覚していなかったが、ご飯は食べていたが顔がやつれていて、体重がたった2週間の実習で10kg以上痩せていた。
・学内で会うたびに嫌な顔をされて、メンタル的にきつい。
・うつ病になった。(実習終了後は軽快)
・教員が実習以外で患者のことを知っている場合、その教員を実習担当教員から外し、別の担当にする。
・クール毎に、指導者が担当教員の評価を学校に送り、教員の評価を行う。可能であれば生徒からの逆評価も行う。
〇〇〇〇〇〇〇医院に実習に行く。
病院付属の学校ではなかったため付属の学生とは対照的すぎる塩対応だった。
脳神経内科の実習時。
主任が付属とこちらの学校の指導をしていた。
付属のグループには優しく親身に対応、こちらのグループには常時「オラオラ」な雰囲気で対応
昼休憩時詰所に誰もいないため指導者を探したら詰所奥の休憩室に主任が一人で休憩していたので(あとのメンバーは主任が怖くて部屋使えず)挨拶にグループで行ったところリーダーをしてた自分に向かって
「休憩中に邪魔すんじゃないわよ!」
吸ってるタバコの煙をふきかける
歯磨き中のつばを顔にむけて吐きかける
実習終了まで毎日この状態だった 下についてるスタッフも付属の学生の行動計画聴取には親身だったがこちらの学生にはかったるく対応し、笑顔も消える。
「時間ないんで」と計画書を、読み切る前に消えられる。
当時ここの看護助手は中卒を雇っていて助手は夜間高校に行くシステムだった。給湯室奥で清拭タオルや氷枕を作っていると学生をでぶとかヤンキーとかあだ名つけてかげで呼んで悪口三昧に何度も出くわす 。
彼女たちの見えるところで清拭タオルを教科書通りに畳み直そうとすると「うちらの仕事を奪う気か!」ときれられる。
助手とシーツ交換すると気に食わない仕上がりだと全部ひきはがされてやり直されてしまう。 自分ら助手以下人間としてあつかわれてないんだなと思った。
職員食堂のおばちゃんも〇〇〇の医学部学生看護学生にはニコニコしながらごはんをよそってくれたり使用済み食器を回収してくれるがうちの学校(ユニフォームがちがうからすぐわかる)にはあからさまに態度がかわり、大きな音でトレイに乱暴に食器を置いたり返却口でお礼を言って渡してもむごんでひったくられる。
ベッド周りに週末実習終了時ジャムを少量落としてしまったが週あけに実習にきたらスタッフも助手ベッド周りは放置にしていた。
学校からの教務は前年まで〇〇の看護学科の教員だったが、なにかあっても〇〇〇の職員の味方にまわり助けてくれなかった。
その後20年以上がたち、転職するのに〇〇の〇〇病院に募集広告があり面談に行ったら看護部長が当時の指導者だった。
こちらも、げっ!と思ったが、あちらは履歴書をみて、当時の学校名を見て表情がオニのままの状態で
「あなたここに何をしに来た!給料いくら欲しいんだ、早くいいなさいよ、いくらだったら欲しいんだそれすら答えられないのか!そんなこともできないなら面談以前です!帰れ!」といい、こちらもあまりの展開にぽかんとしていたら奥から塩を持ってきて節分の鬼のように塩をまかれた。なきながら退室し、帰宅した。
見た目デブのくせに何泣いてるんだ邪魔だ(病棟リネン室)
挨拶をすると顔にタバコの煙をふきかけられる
行動計画は、付属の学生しかきかない一切相手にしない。計画発表を投げられた。
一般スタッフも学生が来ると無表情になり、何も指示をくれないのでついてまわるしかないからそうしてると
「どけ、じゃまだ!」と怒鳴る。(脳神経内科なので患者さん喋れないし寝たきりだらけ)
たぶんうつ状態適応障害になった。
過食になった。
昭和だったので、メンタル受診なとサポートシステムがあることは全くしらなかった。
親に行っても親は名門大学病院で実習してる自慢の娘だったから聞く耳一切もたず
「いいところに行って実習してるのだから、絶対やめちゃだめ」としか言わなかった
暴言では
「あなたは〇〇さんと似ていて嫌いなの」
「バカな高校から来たんだからバカはバカらしく諦めて勉強したらいいのよ」
「あなた周りから嫌われてるのわかってる?」など。
面談にて私情を誰にも言わないでほしい旨を話したのにも関わらず、仲の良い友人にバラされました。
事故で私が電話できず親が電話したことがあったが
「あなたの親はいい親です感出してきてすごいわね笑。」と言ってモノマネをされました。
単位を落とした科目が何度計算しても日数が足りており、ほかの教員に相談したところデータ上では欠席を増やされて落とされていたことがわかりました。
「あなたのその性格は親に愛されなかったからそうなってしまったんだね。」 適応障害を持っていることを話していた上で、
「適応障害は看護師になれないからね。」その後、クラスの前で
「あなたたちは発達障害を持ってるの?違うわよね?」と言った発言。
〇〇さん(仲の良い友人)はあなたのこと悪く言ってたけど、どうなの?
不眠になり睡眠薬を使うようになった。
友人関係は特に変わらず、信用しあっている。
鬱症状がひどくなり、学校をやめようか迷っている
単位なことに関しては前科があり、校長に直談判した1つは回避しました。 もう一つの科目については今話中です。 気軽に相談できる校長がいて助かりました。 ただ、その元担任はやめてしまったのでどうにもできないです。
意見箱を設置し、随時職員会議にかけてほしいです。
実習中に関連図を書いたのだが、担当教員からチームにいた1人を除いてみんなダメと言われた。ダメな理由は教えてもらえず。
その後残ってみんなで訂正し直して提出するもダメだと。結局実習期間全て出席したら3はあげますと言われ、本当に3しかもらえなかった。(5点満点中)
精神的苦痛を受けた また正しい評価を受けられなかったと思う
大学に報告しなかったため特になし パワハラやアカハラという言葉が広まった今となっては、この出来事はおかしかったのでは?と思うが、実習での指導は少人数で閉鎖的でありおかしいと思っても言い出せないと思う オープンに指導が見えるような仕組みづくりや、講師の教育をもっとすべきと思う
<~NO.150 NO.152 NO.153 NO.154 NO.155 NO.156 NO.157 NO.158 NO.159 NO.160 NO.161~>
看護師向いてないと指導者から実習中に言われ、記録を見てもらえず点数が赤点ギリギリだった。
母性実習の担当の人から酷い扱いを受けて、母性の前が幼稚園実習だったが、
「そんなんで幼稚園生とちゃんと接することできたの?幼稚園生がかわいそう」と目の前で言われた。
午前の実習が終わり、昼食を食べて実習の記録を見てもらおうと思いその人のところに行ったら
「ご飯食べてて、記録なんてやる気なかったよね?もう今から午後の実習始まるので見れません。これからどうするつもり?」と狭い部屋で30分程度詰められた。
そいつに会うのが嫌すぎて毎日泣いてた。食欲がなくなり、笑うのもしんどかった。
3者面談の時に親と一緒に担任に相談したが、特に何も解決しなかった。
実習指導者に向いてない人がたくさんいるので、そこをどうにかしてほしい。
何かと理由を付けて呼び出され、教員2、3人に言葉の暴力を浴びせられ、時には手をあげられることもあった。
意見しようものなら
「こっちは今すぐにでも退学させれるから」と言われ権力で抑え込まれるため従うしかない。
・毎朝学校に行きたくないと思うようになった
・教員に叱られる夢を見るようになり十分な睡眠時間が取れていない
・手を挙げられるためアザができる
・精神的苦痛を感じる
何も出来ない。
行動を起こせばすぐに退学と脅されているため、理不尽だと分かってはいても従うしかない。
人権なんてないに等しい。
不眠症で睡眠薬を朝方服用していた患者さんの環境整備に午前中に伺ったら、
「今ほんまだるいし、午後にしてほしいわ」
と言われて目も半分開いていないような感じだったので午後にすることにしたら担当指導者に
「環境整備を3年にもなって午後にやってるんですか?」と言われて
「患者さんが昨晩の睡眠薬がまだ抜けてなくて。午後にしてほしいと言われたので」と伝えたら(意味分からへん)と笑われた。
個別性と散々指導するくせにマニュアル重視。
「本日もご指導よろしくお願いします」と朝挨拶に伺ったときに微笑んだら
「何笑ってんねん。指導される立場やろ。」と挨拶への微笑みも否定された。
自分の職場の後輩には優しく丁寧に教えるのに学生に対しては声のトーンも変えて目も合わさず無表情で対応している。
最終的には無視。
計画を聞いていただいてもよろしいですか?と言ったら 後にして!いま無理!を1時間以上続けられて挙句の果てに計画発表が遅いと怒られる。
病棟に行ってその人を見ると心拍数があがって冷や汗をかくため精神的負担が大きかった。 蕁麻疹ができ、実習中の食事がまともにとれなかった。
学生には冷たくして自分たちの後輩には優しく指導するという差を見ると幻滅するし、学習意欲が低下する。
指導者をきちんと選ぶべきだと思う。
学生を指導する人も指導の仕方の勉強をしたほうがいい。
対策は師長に報告したが
「嫌な思いさせてごめんね」と謝られただけで 指導者の態度は変わらなかった。
記録などできなかった事に対して執拗に責められる。チーム全体に指導するとき私個人だけに向けた内容を私を見ながら話してくる。目標立案など考えたことに対して「ふーん、それでやってみれば?」や「なにこれ」とだけ言われ指導がない。何度もやり直し。(私もどうすればいいか分からない)パワハラやいじめとは思っていないが、言葉一つ一つがきつく積み重なりしんどいです。
ストレス性胃腸炎などの体調崩す
まだ誰かに相談したり解決していない
日焼け止めを学校で落としてしまって、職員室に届いていないか確認しに行ったら、
「あなたはそんなだらしない人なんだね、みんなからそう思われてるよ、看護師向いてないね、患者さんのこともそうやって雑に扱うんじゃない?」と飛躍した人格否定を初対面の教師にされました。
また友達の話ですが、忘れ物をしたさいにその事を教員に話すと、
「死ねばいいのに」と言われていました。
教員に目をつけられ、教員が私の友達にスパイ役を頼んでいたらしく、友達から
「〇〇先生ムカつくよね〜」と言われたので、一緒にその教員の悪口を言っていたら、録音されており、呼び出しされました。 そして、
「人間続けていたい?」と聞かれました。なので
「はい。続けたいです」と、答えると
「なんで?生きてる価値ないのに」と、言われました。
親も看護師なのですが、わざわざ親の病院の申し送りの時間に学校から
「迷惑だから辞めさせろ」と、電話攻撃。
テストはいつも3位以内、実習病院で大きなミスがなく単位を落としてくれないので、自主退学をさせるしかなかったのだと思います。 当時はまだ教員から学生へのパワハラという概念がなく、親が弁護士に相談に行きましたがムダでした。
自殺したら復讐になるかも?とかずっと考えていました。
学生を助けてくれる教員がいましたが、面白く思わなかったのか他の教員にいじめられ、学生の目の前で堂々と教員への教員に対する見せしめのいじめが行われており、実習中に教員1名が失踪しました。
それも実習時間内にです。それ以降、その教員を見ていません。生きていてくれるのかも分かりません。
友達は教員のお気に入りになるために、スパイ役をやったと後で言われましたが、この出来事から、高校までにできた友達のことしか信用できなくなりました。
人間不信です。 卒業式の日にクラスメイト全員の連絡先を削除して、卒アルなども全て燃やしました。
今でも当時の出来事がフラッシュバックして辛いです。
看護師にはなりましたが、意地悪な同僚がいると、当時の出来事と重なってしまい、とても辛くて、看護師は続けられませんでした。
現在は精神科に通院しながら自宅療養6年目です。
当時の私は我慢しかできませんでした。 看護学校は看護師が教員なので、井の中の蛙大海を知らずで、閉ざされた空間のみで生きてきた人たちなので、自分たちが異常だということに気付かないのでしょう。
教員と臨地指導者の板挟みであるため、患者指導や患者教育について
「なんでこれはやらないの?日本語読めないの?」と言われたり
「こんなのやらないのは看護師として失格だよね」と言われたり。
記録しなきゃいけないし自分の計画通りに看護しなければならないのにそれ以外のところを注意される。だから計画以外のことをしようとしたら、「何してるの?」と怒られる。
黙っていうこと聞く。それが一番穏便
一人だけ指導時の助言を与えられない、周りの学生に付きっきりでの指導放棄、看護師に向いていないとの発言、実習時なんでも教える生徒もいればそんなことも分からないの?と鼻で笑われる生徒もいた
他の生徒との関わり方の差、私以外には細かく色々なところを指導し優しく声をかけていたが私には何も無く無視
うつ病、適応障害と診断
被害にあった他のクラスメイトも学校長とその教員ふくめ面談をしたが変わる様子なし、学校ぐるみのいじめ、教員を学校長は守り何も改善されない
実技試験の最後に手技が間違っていて指摘を受け、教えてください。と頭を下げたのですが、あなたには教えません。教えたって意味ない。と言われました。
学ぶために聞いてるのに学ぶことができなかった。言われた教員と話す時、声が出なくなり、適応障害と診断されました。
教える立場なのに教えない事実はあってはいけないと思います。
実習前はアルバイト、会食が禁止でそのような事はしていなかったが、新型コロナウイルスに感染してしまったことを学校に報告すると「バイトをしていたからだろ」と決めつけられ留年させると言われた。話し合いになり、留年はしなかったものの停学処分になりました。話も二転三転したり、後から呼び出され、「留年せず卒業できるが、国家試験は受けさせない」と言われました。結局12月の中旬に受けさせてあげると言われましたが、同級生のように学習していなかったため国家試験に落ちてしまいました。国家試験に落ちてしまったことは自分の落ち度でありますが、話が二転三転したり、証拠がないことで決めつけ理不尽な目に合いとても辛かったです。実習中もいつ、理不尽に落とされるか分からずビクビクした一年を過ごしました。 呼び出された時は教員4人でずっと「バイトをしたんだろ」などと認めるまでずっと言われ続け、頭がおかしくなり「やりました」と認めざる得ない状況を作り出させられました。 バイトをした証拠を提出してもらえればこちら側も認めると話しましたが、私の話は聞いてくれませんでした。 兄に学校に連絡してもらうと、学科長は自分の発言を全て無かったことにしていたり、話が二転三転してしまい全て私の責任になりました。
適応障害となり、睡眠薬を飲まないと寝れなくなりました。 周りから人も消えて孤立しました。
録音や、教員4人に対し学生で話し合いをするのではなく、本当に問題だと思うのであれば身内の方を交えてするべきだと思います。
<~NO.140 NO.142 NO.143 NO.144 NO.145 NO.146 NO.147 NO.148 NO.149 NO.150 NO.151~>
中間評価の際に、確実にできていた評価項目(毎日記録を提出する等)の評価ができていないと記され返ってきた。
また、教員から
「あなたって何考えてるのか分からない、」と冷たく言い放されただけで、できていないと評価された理由については説明がなかった。
実習前半は2、3日連続徹夜することもあり、中間評価のときには身体的にも精神的にも限界が近づいていた。
教員の言葉により、食事がより喉を通りにくくなり12日間の実習で7キロ痩せた。
11月の実習でその教員がまた担当になることが決まり、夜中突然涙が止まらなくなることがあり、体重も減少し続けている。
教員は言いたい放題、記録量は増して睡眠時間は減る一方で解決策や対策がなされているとは言えない。
実習時間+家に帰ってからの自己学習2時間程度で終わるような記録量にし、ごく普通の睡眠時間を確保させてほしい。
学校とは結びつきのない機関が生徒にアンケートを取り、パワハラをする教員を学校から追い出せるような制度を作ってほしい
三年次で卒業できる専門学校で、再実習することになり
「普通は再実習すると点数が上がるのにね」と言われたり、実習中に実習担当の先生とのみ話が噛み合わず、病棟内の勉強会にて
「(発達障害のような疾患)の傾向のある生徒にどう指導したらいいですか?」と他の生徒(噛み合わない場面を見た同グループ)の前で発言。
教員に体調不良を訴えると
「自慢してるの?」と返されたりしていました。
その後、適応障害で休学した時には同じグループメンバーの学生に
「もしかして先生のあの発言ですか?」と周りからみても差別的なものだった程です。
復学後は看護研究の内容に一部ミスがあり、先生との会話に齟齬があって勘違いされて
「嘘つき」
「このままだと患者を殺すよ」と言われ、こういうふうに発言を取ってしまったというと
「嘘に嘘を重ねるな」と言われました。
その話の後にゾロゾロ4人ほど教員が狭い部屋に入ってきて私を取り囲むように座り、3年次の前期の実習の成績を返却されました(成績を返す=不合格という形なのでこの時点で察していました。)
3名の内、2人はいい点も悪い点も話してくだはいましたが、実習中も情緒が不安定な壮年の女性職員は他の実習の記録をみて
「ここではこんなにかけているのに私のところでは書いてないよね?」とずっと責めるような口調。 一通り捲し立てられた後、留年を言い渡されました。
休学もしていたので在学年数がもう1年しかなかった私は絶望。 来週からの実習は?と聞くと
「研究のことも嘘ついてたし、看護師としての倫理観がない。来週から看護学概論の倫理の勉強ね」と強制的に話が流れました。
後1点で合格なのに落とされる、理由は「記録が〜」の一点張り。 じゃあ、他の人よりできてないってことですよね?と聞いたらはい、とのこと。
この面談時間も2時間強であったこと(長いとは言っていましたが常識の範囲外)、面談している教員の1人がこちらに視線もよこさず記録だけ取って挙げ句の果て嘘つき呼ばわり。
ありえなくて学校長に電話して校長との面談をしました。 ですが教員の擁護ばかり、今の問題を解決しようとはしない(形だけの話はする)別の向いてるのはある?などの発言。
私が連絡きていないか面談が始まる前に触ると
「録音してないよね?プライバシーの侵害だよ」と言われました。かなり警戒していたと思います。
模範であるべきの教員の態度(傾聴する気持ち)は全くなく、面談も1対4(5人だったかは忘れてしまいました。)で圧迫させる。 復学も考えましたが、こんな教員に教えられて本当に自分のやりたかった看護はできないと思い自主退学しました。
よくコミュニケーションで齟齬がおこると 不思議に思い、かかりつけの精神科医に
「わたしがADHDなどのコミュニケーションに影響のある疾患ではないか」と聞いたところ、そういったものは一切ない、少し繊細なだけと診断をいただいています。
手続きの際、学校長は
「患者を死なせる」発言した教員が立ち合おうとしていたことを私にわざわざ伝えてきました。最後の最後に善人ぶるのは1番腹が立ちます。
この問題発言、皆違う教員なのがすごいところです。ハズレの看護学校を選んでしまったのか、それとも看護業界がこの色なのか分かりませんがもう目指す気はありません。
いい先生は2年以内によそに引っこ抜かれていなくなってました。つまり「そういうこと」です。
適応障害発症
自律神経失調症
過敏性腸症候群
PTSD気味(看護学校関連の教員の出てくる悪夢、サイレンを聞くと動悸)
人間不信ぎみ
不眠ぎみ
働くことに対しての恐怖
家族は私の味方をしてくれています。高校の時の友人が心配して会いにきてくれました。 看護学校の時の友人とSNSで繋がっていましたが、卒業式の写真を見てしまってからは連絡とっていません。
職員会議でこの件についての話題が取り上げられたのみです。
課題的な案が出ていなかったのでそれだけだと思います。
対策として第三者機間に定期的な事前連絡のない視察とその機関主催のアンケートやセミナー(パワハラされた時の対処法、やるべきことなど)のようなことをしないと無くならないと思います。 学校内では解決できないです。
とある実習の前に、グループの中で私一人だけ事前学習の課題を出されました。
教員に理由を聞くと
「貴方は出来ないから」と言われました。(この教員、私と元々そりが合わない教員でした)実習が始まってからも私一人だけ実習記録にダメ出しのオンパレード。
(一緒の実習メンバーはほとんど修正されていませんでした)実習教員が指摘した内容への修正も正に日本語が通じない状況で直しても直しても記録が完成しませんでした。
他の実習ではこんな対応をされたこともなく、問題なく実習の単位を取れていました。結果、実習の単位を取ることができず1年留年しました。
翌年、同じ実習(担当教員は別の方)で実習を満点で終えたため、
「どうして去年受からなかったの?」と不思議な顔をされました。
教員の好みだけで勝手に出来ないレッテルを貼られ貴重な人生の1年を無駄にしました。
また、留年した生徒は年度末に圧迫面談がありました(校長、学年主任と自分の2対1)面談の内容は生徒によっても変わるみたいですが(同じく留年した学友に聞いてまわりました)人格否定や看護師に向いていないという旨を言われます。
私も遠い昔なので何を言われたかは覚えていませんが否定的なことを言われたな、ということだけは覚えています。
留年したことによる時間の無駄
①落とされた実習以外の実習、座学は単位を取れていたためその実習のためだけに1年使うことになった。落とされた実習が後期の実習だったため留年した年の前期は学校に通う意味がなかった
②単位が取れていれば1年早く看護師として働くことができ、キャリアを積めた)学費を余分に払うことになった(親に出してもらうのは申し訳なく、奨学金と言う名の借金を背負うことになった)
実習後、教員が私へしたことを他の教員に伝えましたが何も変わりませんでした。(実習中は他の教員と関わる機会もないので対応してもらえません。実習時間が終わってからでは学校が閉まっている時間なので相談のしようもなかったです)
実習担当の教員を2人にして偏った指導、評価をなくす必要があると思います。
化粧をしていないのに
「その化粧はどうにかならないの?」と怒られた
「看護師に向いていない」などの暴言を受けた
学校に通うのがつらくなった、死にたい気持ちが生まれた
対策は取られていません 学内のパワハラやいじめなどを相談できる機関があればいいと考えます
実習中、学校内だけではなく病棟のナースステーション(患者さんの病室付近)で大きな声で怒鳴られる。
他の学生ができていなかったことを自分のせいにされ(具体的な指導はなく)大きな声で怒鳴りながら学年全員の前で人格否定をされると言ったことがありました。
上記の指導で、指導中だけに限らず授業中(別の教員の授業中。指導とは無関係。)に涙が止まらなくなりました。
また、胃痛があったり、その教員のことを考えると赤信号に飛び出したことがありました。
解決策や対策は講じられませんでした。
長年許されてきてしまっていることなので難しいとは思いますが、教員の変更や、該当の教員をはじめとした教員への研修と継続した観察が必要だと思います。
職場でも人格否定や悪口はありましたが、師長から指導がありました(改善はみられませんでしたが)。
授業でウトウトしてたら名指しで怒鳴られ授業を中断してしまったことを全体に謝らされる
休憩時間を削って説教や話し合いをさせる
授業どころでは無いと授業中も説教に対して話し合いをさせる
説教内容について全員で先生に謝りに行く
携帯を学校に預けるのは盗聴しないようにとのこと
実習中の多重課題
授業中にウトウトしてたら教員が机を叩き私に向けて怒鳴る。更に立ちなさい!と言われクラス全体に授業を中断してしまってすみません。と謝らされました。
実習中にもかかわらず国試勉強、ゼミナールとの両立を求められ、出来ないと言うと今までの先輩はできたからと言われる。
多くの人がいる前で自分だけを指名し全体の前で怒鳴り怒られ、更に謝されたことが初めてで恐怖で泣き震え今でもトラウマでその教員に会うとビクビクしてしまう
先生間で指導の方法について見返す
学生の素直な声を匿名で回収し改善に務める必要があると考える
他の学生の前で私の言動や行動を茶化す笑いものにするなどを実習期間やそれ以外の場面でも多くされました。
他の学生からも馬鹿にされて、メンタルは常に限界でした。
ストレスで常にうつ状態となり、そのまま就職するもすぐに退職し3年ひきこもりになりました。
学生の時からいじめられ続けたことでメンタルに悪い影響があったと思います。
対策も解決策もありませんでした。
問題に対して気軽に相談できる相談窓口が欲しかったです
・実習室の使用率が低いと謝罪を求められる。
・事あるごとに今までで1番ひどい学年と言われる(毎年、毎学年に言っている)
・教員ごとに行っている事が違ってA教員のアドバイスの通り行なって指導を受ける、またB教員のアドバイス通りに行うと違うと言われる。挙句、学生の理解力を問われる。
禁酒をしていたのですが、飲酒していたと長時間詰められた。
頑張って辞めたのにと思い、飲酒を再開してしまった
上記の件で、教員にアドバイスを求める事が出来なくなった。
新任の教員がすぐに辞めてしまい、昔から居る教員だけが残っている状況の為とても風通しの悪い環境で閉鎖的です。
循環を良くする為、外部の人間のモニタリングが必要
統合実習にて私のグループの担当教員は、スケジュール等の説明はなく放置、何をするか困っている学生に怒鳴る、何をやるかを聞かれ答えると
「今はそんな事やっている場合じゃない」と言われ何を優先したらよいか尋ねると無視、質問され答えると
「違う」の一言のみで参考書等を使い自分の考えを述べるも
「違う」で終わり。その教員に嫌われると単位をもらえません。
同じクラスには、その教員に嫌われているため実習で単位がもらえず6年留年し除籍になった生徒もいます。
不眠症、昼夜問わず涙がでてきて、不安と動悸が常にするようになりました。しかし、精神科に通院していることが学校に知られれば実習は停止になります。その場合私は留年することになるので学校には言えませんでした。もちろん通院もできませんでした。
誰にも相談していません。相談したとしても実習担当は変更できません。
<~NO.130 NO.132 NO.133 NO.134 NO.135 NO.136 NO.137 NO.138 NO.139 NO.140 NO.131~>
実習中グループの1人にひどく当たったり詰めたりする
課題を出したのに出していないと2時間聞き取り
実習に行けなくなり退学
教員や指導者が生徒に1人で対応しない
第三者の介入
実習先看護師から執拗な質問や実習活動の阻害
教員からの暴言
明らかに膨大過ぎる実習記録やその修正
教員からは、授業中に教科書で叩かれる。宿題をしても大量の修正。そのため、宿題+修正+αの課題を毎日こなさないといけなくなり、睡眠時間が大幅に削れる。
実習先では、指導看護師から常に圧をかけるような言動や、こちらにわざと聞こえるように悪口を言われる。実習記録に不備があると言われ、実習に出して貰えない事も多々。
朝礼の時は1時間以上詰所内に立たされ、目標や行動計画発表後に執拗な質問攻め。患者の所に行けない日もあった。
学校はもちろん親も話を聞いてくれなかった状況にあった為、鬱傾向にあり、体重が10kg以上落ちた。自殺未遂も何度か経験。
私の学年時はパワハラが酷く、単位の取れない生徒が10名近くおり留年。
1年遅れで卒業しました。
まずは相談を受けてくれる機関が必要(家族や学校関係者以外の第三者)。私の場合は相談出来るところが無かったため、自殺未遂までいきました。 学校教諭や実習受け入れ先に対する、パワハラ関連のマニュアル作成や対策の検討。
①実習グループのみんながいる前で
「(実習の単位を)取らせないで落としてあげる」
「あなたはいなくてもいいんだよ?」
「帰れ」などと言われ、とても傷付きました。言うことを聞かないと単位が取れ無くなるので常に緊張しながら実習に臨んでいました。
②ナースステーションに午前中ずっと立たせられ、実習をまともに受けられませんでした。なぜ立たせられているのか、何が悪かったのかも教えてもらえませんでした。
③受け持ちの患者さんの、病態の根拠を求められたので教科書や専門書を調べました。載っていなかったので教員に聞いたのですが調べろばかり言われ、分からない所が解決しませんでした。
実習が終わった後から定期的に体調を崩すようになり、混雑している場所に行ったり電車に乗ると気分が悪くなり意識を失って倒れてしまうようになりました。
病院に行ったら適応障害とパニック障害の診断を受けました。 私が通っていた学校は母体病院?が無く、実習先の病院が離れていたので通学することができなくなり退学しました。
症状が出ないような環境で生活していますが、約10年も前の事なのに思い出すと涙がとまりません。教員と似たような雰囲気の方が居ると恐怖で動悸がして身体が固まり何もできなくなります。
他の教員に相談したのですが何も解決しませんでした。
私のような事例は実習先や学校関係者の中で無かったことにされていると思います。訴えても証拠がないからと取り合ってくれそうにありません。
関係者のみではもみ消されそうなので、学校以外の第三者に間に入ってもらって、パワハラを受けること無く学生が適切に実習が行えるようになっていただきたいです。
①実習中、教員が生徒の前でその場に居ない生徒の悪口を言う
②看護科の先生同士が仲が悪く、そのせいで教員が鬱になりその八つ当たりがこちらに向く
③依怙贔屓が酷かった
④記録ができなかったことに対して「寝ないで仕上げてこい」と言われる。それで体調を崩しても文句を言われる
⑤金銭トラブルがあっても放置していた
①〜④のことは私以外ではなく、友達が受けたものもある
⑤金銭トラブルに関しては、何人も先生に盗難されたことを伝えたが
「自衛して、盗まれる方も悪い」ということを言われた。それに対して警察に行くことも考えていた。
しかし、警察に行こうとした子達と個別面談をして
「単位あげない、卒業させられない」とほとんど脅しのようなことをされた。
実習中の体調はかなり悪かったし体重も一気に減った。
体調不良で休んだ子もいたがその分補習が来てより苦しんでいた。
あまりに苦しい時は保健室にも行ったが、保健室のベッドの中でも実習の準備をしなきゃ行けないと追い込まれて休めなかった。
教員がなにかしてくれることは無かった。そもそも信頼もなかったから自分が諦めて実習を耐えるしかなかった。
指導者と受け持ち患者の部屋担当看護師にその日の看護計画を見せるときに、指導者からはOKをもらえたが、部屋担当看護師(以下 加害者)からは
「こんな計画はありえない」
「なんでこの計画を立てたのか、頭がおかしい。人格もおかしい。」
「申し訳ないと思わないのか、早く自殺しろ」
「ここには毒薬もあるから、自分で注射して今すぐ死ね」と言われた。 さすがに泣いてしまったが、その後実習は続けた。
その後、他学生が休憩室で休憩中と思わしき加害者が他看護師に
「学生苦手」
「あの学生を絶対殺す」
「事故か自殺なら大丈夫」
「階段から突き落とす」等の具体的な殺人方法まで話していた、と聞いた。
精神的被害を受けたが、それを目撃していた受け持ち患者の同室の患者がスピーカーのように加害者のことを話しまくったため、同室の患者が一丸となって守ってくれた。
たまたまその病院に勤めている看護部長クラスの職位の学生と仲良くしており、次回の実習生が来るころからは加害者は夜勤専従のみのシフトに変更になり一切学生とは接しなくなったと聞いた。
学生と接しないだけではなく、学生のための弁護士の手配や被害届なども含めた対応が場合によるが必要。
入学後すぐに行われた面談で、アルバイトをしているかと聞かれた。
面談をした教員ではない別の教員にアルバイトを辞めなさいと言われた。
アルバイトを辞められないと応えた日から、ベッドメイキングの実技では毎回
「気に入らないから」と落とされ、 講義内で理解出来なかった部分を質問すると
「クラスの子に聞いたら?」
「何のためのクラスメイトなの?」とあしらわれるようになった。
教員の姿を見るだけで腹痛になり、毎週月曜日には学校が憂鬱で発熱するようになった。
学生という身分である以上、私自身が何か出来る訳でもなく、ただただ、こういう社会もあるんだと受け入れるしかなかった。
看護学校の教師の質の向上に努める必要があると考えられる。
講義終了後、ホームルームで私の名前が挙げられ、話があると会議室へ呼び出された。
詳しいやり取りまでは覚えていないが、 提出物の期限が遅れた理由について聞かれ、自宅に忘れてしまったためだと答えた所、左上肢を叩かれた。
その教員への信頼を失った。
自宅に忘れ物をしてしまった日はまた叩かれるんじゃないかと怖くなり、自宅に引き返し、学校を休むようになった。
誰にも相談出来ない状態だった。
相談に乗ってくれる人が居たら良かったと思う。
質問があって先生に声をかけると、あなたの話は聞きたくありません、と言われる。
提出物を出す為教務室をノックした瞬間担任がわざと他の部屋に消えて行く。
そして時間が過ぎたので受け取れません!と言われる。
(後輩の話)提出物を床にわざと落とされ、拾って渡すとそんな床に落ちた汚いものを提出するの?と言われる。
80人入学して30人退学
先生の数が足りていない、余裕がない。
上の先生に嫌われると先生も生徒の前であろうときつい言葉で攻撃を受けていたので(それでまた生徒にきつくあたる)先生同士も最低限の人間関係を築いてほしい。
退学者が毎年20〜30人出ていることを重く受け止めて原因を追求してほしかった。
実習中に教師が自身の家庭のあれこれを話だしそのストレスで暴言を吐く
お気入りの男子生徒の監視は甘く他の生徒には厳しい
わたしの犠牲の上であなた達の実習が成り立っているんだからねや、実習グループでのカンファレンス後に〇〇くんにあまり厳しいこといわないで下さいとか、〇〇さんは〇〇さんを嫌ってわざと強い言い方をするなど個人的なことを指摘したり(特にお気に入り男子生徒とは問題はない)
精神的な苦痛を受け実習に取り組む意欲が落ちた、他の項目で極端に評価が低いことはなかったが該当教師の実習だけは、落第にすると言われたが、結局は落第にならずひどく疲弊した
録音などして記録し学校長に提示するしかないと思う
友人の話ですが、小児看護学の教員から嫌われており(理由は不明)
わざと授業のプリントを渡さない
個別演習でも友人のみ指導せず傍観(他の子には手取り足取り説明しながらやっていた)
レポートも期限内に出しているのに
「提出していない」と言う、提出したことが証明されると
「無くしたので評価できない。作り直しても評価しない」と言い、結果的に留年した。
友人の交友関係にある人も友人ほどではないが、嫌がらせを受けたらしい。
例えば、授業の出席を不当に取り消されるなど。 (中には友人同様に留年した人もいるが)
また他教員にも根拠のない噂を流され、どんなに頑張ってテストや演習の成績が良くても、ギリギリ卒業できるくらいの悪い評価しかもらえず、就職でも苦労したらしい。
学生はボイスレコーダーやペン型カメラの携帯、教員のアカハラ研修受講など?
<~NO.120 NO.122 NO.123 NO.124 NO.125 NO.126 NO.127 NO.128 NO.129 NO.130 NO.131~>
看護学生の時に、朝の申し送り後も指導者に無視され続け、声をかけても無視。その後やっとつかまった!と思ったら なんで今?遅くない?と個室に連れて行かれました。看護師になった今もその対応には疑問です。指導者として割り当てられたからには指導者としての仕事をすべきであると思いました。
①人格の否定
円滑にコミュニケーションが図れないまま受け持ち患者が変わった際、指導者看護師に
「次の患者さんともあかんかったらあんたもう無理やで、看護師とか実習とか関係なく無理」
「今までどんな実習してきたらそうなるん?」
②実行できなかったことを追い詰めるような発言
患者の急変で計画していた清潔援助(洗髪)を行えないまま実習終了、後日引率教員から
「あなたの受け持ってた患者さん亡くなったよ」
「きっと誰にも洗ってもらうことなく亡くなっていったんだと思います」
パニック発作を起こし、自殺未遂を図りました うつ病と睡眠障害が今も残っています
指導者からのパワハラです。他メンバーとの比較(言葉の暴力)、高圧的な態度
指導者はお気に入りの生徒以外は常にこき下ろして、比較されては馬鹿にされていました。カンファレンスで上手くいかず、泣いてしまった時に
「泣けば済むと思ってる?邪魔だから出てくるな」と言われました。
もう10年以上前のことですが、実習といえば思い出すトラウマです。その後度々教育者の立場にもなりましたが、
「自分がこういう育て方をされたんだから、こう育てるものなんだ」と、自分の教育概念を変えるのがかなり困難でした。
記録物も毎日しっかりと取り組んで提出し、患者さんとの関わりも問題ないねと指導者さんに言っていただき順調に実習を進め、真面目に取り組んでいたにも関わらず、実習中のカンファレンスにて、教員に実習に対する意欲減退につながる発言をされた。
当時コロナ禍で病棟での学生の受け入れが1日3人までと言われグループを半分に分けて1日ずつ交互に病棟に行っていました。(Aグループが病棟の日はBグループは学内。次の日はその逆…それの繰り返しという感じです)
実習も折り返しという日に中間カンファがあり、私は自分ともう1人の子の2人でカンファを行いました。その場には担当教員と指導者さんがいましたが、基本2人で進めるため当然話し合いが盛り上がらずだんだんテーマから逸れていってしまいました。それでも教員は何も言わずただ見てるだけ。
指導者さんは
「こんなテーマのほうが話しやすいんじゃない?」
「こんなことはなかった?」など話題提供してくださりました。
それのおかげでなんとかテーマに対するまとめができそうとなった時、突然担当教員が私に対して
「あなたはどんな気持ちで患者さんのところに行ってるの?」と言ってきました。私は真面目に記録も提出していましたし、患者さんに寄り添うということを意識して自分の言動、関わり方に注意して、たくさん考えて関わっていました。
それなのにそんなことを言われて悔しい、ショック、怒りなどいろんな感情が湧いてきて泣きそうになりながらもはっきりと
「私は患者さんが少しでも安楽に苦痛を感じることなく過ごすことができるようにするにはどうすればいいか、この患者さんに自分は何ができるか、患者さんは何を望んでいるのか患者さんの立場になって常に考えて関わってきました」と答えました。
指導者さんはそれを聞いて何度も大きく頷いてくださりました。ですが、担当教員は私がその場で何も言えずに泣くのを期待していたのでしょう。言い返してきたのが不満だと言わんばかりに無言で睨みつけてきました。
看護について学ぶという意欲が減退し、自分の患者さんとの向き合い方は間違っているのだろうかとわからなくなってしまいました。
他の教員(看護学科の中でも長くいる先生)にこのことを全て事細かに話し
「あなたは間違ってない。間違っているのはそんな指導をした教員だよ。あなたは真面目にやってるじゃない。他の先生方はちゃんとあなたの頑張り知ってるからね。私からその教員に指導します」
と言っていただき、なんとか気持ちを切り替えることができて、再び看護について日々学んでいます。
今回のことは教員の指導方法のバラつきも関係していると思います。
なのでその学校のなかで教員同士でどのように指導を進めていくのか、どう学生と関わるのか、こんな時どのように声掛けをするのかということをよく話し合っていただきたいと思います。
あと0.5点で試験を落とされる
私一人にだけ厳しくあたる
実習指導者の前でいかに私が出来ないかを話される
体調を崩しても知らん顔される
・教員Aに実習中に、他の学生もいる前でいかに私が出来ていないか怒鳴られた。
・他の学生が「不安です」と教員Aに相談していた。それに対し教員Aは
「大丈夫よ〜あなたには目付けてないから!」と言い張った。(過度に厳しい指導を受けているのは私だけだったので、他の学生から見れば目をつけられているのは私ということが予測できる)
・あまりの厳しさに体調を崩し、病院を受診することになった。嫌でも担当教員Aに連絡しなければならず、報告したら「あっそう、お気の毒ね」で済まされた。
・試験をあと0.5点で落とされた。穴埋め問題でレジュメと同じ言葉を書いたのに「私の一存で不正解にしました」 と教員Bに言われる。(謎理論)
・未だに思い出すと涙が出ることがある。
・職場で面談があると、学生の頃の辛い面談を思い出し、涙が出ることがある。
・特に何も対策は講じられなかった。パワハラ案件を担任に話したが取り合って貰えず、同じ状況の同級生と学部長にまで事情を話に行った。
学部長は
「私からも担当教員に話をつけておくので、もう一度担当教員と話をしてきて欲しい」と言われ、担当教員と話をすることになった。
しかし、私がこのように言ってくるので、このように返事を返すようにというのが教員同士の間で裏で回っていた。
・第三者によるパワハラ委員会を設け、匿名性を守り相談に乗って欲しいと思う。
・実習や授業の終わりに、匿名のアンケートを作って欲しい。(教員にこんなことをされたなど)
教員から言われた課題を時間を見計らって提出したら
「あなたを中心に世界は回っている訳では無い」と謎のことを言われました。
受け流すことにした。理不尽にかまってたら先に進めないし今は看護師で働いてるからノーカン
看護学生3年は人権がないくらい忙しいからねと言われた
記録を書く際も怒られることばかり気にして胃が痛くなる思いで書いている
解決策や対策はない
・実習中、睡眠時間を削らなければ間に合わない量の課題を連日出される。朝教員が実習記録を確認し、不十分だと罵倒され実習に行かせてもらうことができず、単位が取れなかった。
・ややふくよかな生徒に対して、校長から
「太っている人は看護師になるべきでない」と面と向かって言われる。
・学校の寮に入居していたが「部屋を適切に使用しているか」という名目で、何故か部屋の住人が授業で留守にしている間に合鍵を使用して勝手に部屋の中をチェックされた。
実習中寝ることに対して罪悪感を感じるようになった。
寝ずに書いた記録をどのように改善したらよいかなどアドバイスもなく罵倒されて突き返され、生徒同士怯えながら支え合って過ごしていました。
小さな看護学校でしたので、一部の教師が生徒に対して高圧的な態度をとる事が常態化していました。第三者に入ってもらいパワハラがないか定期的な聞き取り調査が必要だと思います。
報告を何時になってもきいてくれない。
既卒だと年齢をストレートの学生と指導者が笑う。
異常ないっておかしいよね、と言って正解は分からないままにする。
言葉の暴力は日常的にある。覚えられない。
目をあわせさない。
はつらつとした子だけ点数がいい。
1人だけ、実習場まで運転する。既卒だから。
スクールバス、実習指導はバイトを雇う。
1年生の時は担任に出来損ないだし頭も悪いから留年させる!奨学金にもお金かさないように言っとくと言われた。成績は普通程度だし無遅刻無欠席。
2年生の時は親が父親しかいないからろくに料理もできないの?身体が臭い!不潔!と学校教員に言われた。そこから毎朝、毎晩お風呂に入ってたけど、職員室には出入り禁止。実習も3日連れて行ってもらえなかった。多分、私が腋臭がするから。早くオペしろと毎日言われた。
3年生の時は毎日の実習が始まる。
が、出来損ない、頭悪い、臭い、と教員と実習指導者にこそこそ笑われ←言われてる本人は自分のこととわかる。
同級生も無視するように言われたようで、チームなのにひとりぼっちの実習だった。もちろん、提出物もきっちり出していた。添削してもらうも、私のは真っ白。
もう行きたくなくてやめたくて学校休むとあなたは1日でも休むと留年決定!と言われる。泣くと 泣くな‼️と怒鳴られる。
就職活動はじまると、あなたに最適な病院はないから、コンビニでバイトしたら?どーせ、発達障害があるんじゃないの?ばかだもんね!と。他にもいろいろあります。
同級生から無視される。過眠。拒食。学校に行けなくなり、休む電話すると電話先で怒鳴られ涙が出てくる。
10年前の話なので対策はないですが、自分で心療内科に通いました。
<~NO.110 NO.112 NO.113 NO.114 NO.115 NO.116 NO.117 NO.118 NO.119 NO.120 NO.121~>
「あなたは自分のことを何も分かっていないのね。だから患者さんのことも理解できないのよ。」
3週間の実習中の2週目金曜日に記録を書けていないとのことで上の回答のことをされました。病態が難しい患者さんであったため、質問なども積極的に行っていましたが(質問にこない生徒は嫌う先生のため)
「自分で考えなさい。」などで核心をついた返答は頂けていなかったという背景がありました。
そして、記録が全く書けていない(期日は間に合っていたがその教員が望む記録内容では無い)とのことで、4時間詰所で普段の生活態度や私の性格など実習外のことを指導されました。
元々病態が難しく看護診断の立案も迷っており判断に迷ったため助言を貰いに行ったりと行動を起こしていたのにも関わらずその時は何もして貰えなかったことに加えて実習中に詰所で4時間にも渡って指導をすることは必要な指導であったのか、人格を否定するような指導は必要であったのかなど様々な疑問が残りました。
その後その実習に行けなくなり、再実習となりました。また、その後の実習や授業も思うように行けなってしまい適応障害の診断を受け休学・留年しました。
スクールカウンセラーの先生にカウンセリングをして頂き、その先生に指導をすると言われましたがその後も特になにも変わらずその先生の横暴な指導は続いているようでした。
看護学校は風通しが悪く、看護教員内でのイジメや意見の偏りなどがあるため定期的に現場から教員のトレードをする(新しい現場の知識も教えられる)などの対策を行うべきだと思います。
指導らしい指導はない
実習中に放置
学校中に悪口を言いふらす
受診を強要
終らない課題のやり直し
適切な指導をせずに嘲笑う
叩こうとする
授業に出席させない図書室で軟禁
進級後に退級
人格の否定
生きていることを失敗のように言う
服装と表情の指定
無視
うつを発症、不眠症になった、トラウマ、フラッシュバック、人生を大きく変えられた
学校生活に保護者の介入、教員の専門性 古い体質からの脱却
実習病院に就職しないと、教員に伝えたところ1時間ほど人格否定(あなたは卒業後も教員のフォローが必要なほど社会性がない、都会でやっていけるほどの器用さがないなど)された
就職場所が決まった 卒後フォローはなく、そもそも働きたくないと思っていた病院なので、病院でも人間関係がぎくしゃくしていた
教員は就職場所に関して、フォローはするが強制はしない
同じグループメンバーが体調を崩して(教員の精神的な圧力による鬱状態、差別的行為が日常的にあった)実習の単位を落とすことになり、他メンバーと一緒に教員に抗議をした。後日親を呼び出され面談を行なった。
他の学生は呼びだされてないのに、私の面談で親を呼び出され、母親の前で我が強いと言われた。面談後、母親に「先生の言葉はくだらない。」と言われ、母親は自分の味方だと嬉しかった反面、母親もショックを受けたようで悲しかった。
自信をなくした。
看護教員は、ただの看護師であり、教師ではない。学生に対して差別的な扱いをしないでほしい。
実習中に立てた計画や行動に対して教員から説明を受けていないにも関わらず説明をした体で話を進められ、改善点を伝えないまま「視野が狭い」と呪文のように何度繰り返し言われた。
改善点も分からないまま繰り返し「視野が狭い」と言われ続けたため考えすぎてしまい、周りを見る余裕がなくなった。それによりさらに自己嫌悪に陥り自分が看護師をめざしている理由がわからなくなり実習に行くのが苦痛になった
教員側が対象の学生は変わらないという認識を改めることなく接するのではなく、学生は変わっていくものとして指導を続けていく必要があると考える
挨拶をしてもこちらを見るだけで無視された。動線に立っていただけで「邪魔」と言われ体当たりされた。話しかけようとしたら逃げられた。(加害者:実習指導者)
萎縮してストレスで月経が3ヶ月も止まった。15kg痩せた。
対策は特になかった。指導者研修において指導内容だけでなく心理面のフォローも必須項目にする。
わからない事があった為、忙しい中失礼します等と申し訳ないと言う雰囲気を出しながら言ったのに、言い終わった1番最後に「担当じゃないんで」とだけ言われて結局わからなかった。凄く冷たくあしらわれた。
怖いと感じた。聞くこともダメなのかと感じ、自分で考えてもわからない場合にどうしたら良いのかその後から困った。いまだに聞きに行くのが怖く勇気が出ない。
聞かれた事に対して答えると言う教育の場を作ってほしい。それか1番初めに病棟内のルールを記載するか説明してほしい。
『根拠は?エビデンスは?』威圧的・高圧的に指導する。 詰所にいる学生に聞こえる声で学生のことをバカにする発言をする
自分のことを言われているのではないかと日常生活の何気ない会話にも過剰に反応してしまう。
対策は複数の視点からモノを見るようにすること。 素敵な看護師も沢山いる。高圧的な態度をとらなくても看護学生に指導できる人もいる。そういった良いモデルを指導する側全体で共有できる仕組みがあればいい。
精神看護学実習において、男性患者担当になる→夜中に患者がマスターベーションしていた。病院としては患者を変えたい→学生のせいなのでいいですと無理やり中止を食らう。
臨床看護実習において、術後看護の際ほかのメンバーは教えて、私にのみ指導も教えもなし。むしろ、なじり、人格否定をする。
人格否定(なにしにきたの?なんでいるの?)その場で答えられないと言葉でなじり、態度でなじる(いままでなにしてんの?しんだほうがいいんじゃない?など。また、無視や指導しないもある)
結果、自主退学
一人のひととしてちゃんと教師の仕事をしてほしい
こんな事も分からないなら実習やめたら?と馬鹿にされる 記録のアポを取るも、忙しいから無理ですと拒否をされる、無視をされる、計画の相談もさせてもらえない できてないとだけ言われ、質問しても答えてもらえない Nsカンファレンスで笑いながら学生の悪口を言う
質問をする事を恐れるようになった 患者のためではなく、看護師の為の記録や実習になる
耐えぬくしかない
<~NO.100 NO.102 NO.103 NO.104 NO.105 NO.106 NO.107 NO.108 NO.109 NO.110 NO.111~>
A病院を希望していたが、学力の問題からB病院にしようと考えていた。しかし、先生からAに一度インターンに行ってみて決めなさい。と言われ、冬休みにAインターンに行った。
冬休み明けに先生に、A病院に感動し挑戦を兼ねて就職試験を受けたいと伝えたら、先生から
「もうB病院に私連絡しちゃった、私が電話で断らないといけないじゃん!」と逆ギレをされ、教員3人と私で、夜8時前まで話し合いを行い、結局、スクールバスも間に合わず、帰宅したのが9時をすぎた。
私は、先生が行ってみて決めたほうがいいと言われたから、インターンに行って決めたのに勝手に申し込みをされ、私の急な変更とB病院にも伝えられ、第二希望であったB病院を受けれなくなってしまい怒りでいっぱいです。
それなのに、教員は誤りの言葉もなく、面接練習の時も、「Bにしとけばこんなことならないのにね」と嫌味を言われ、本当に悲しくて、面接練習がある時は学校に行きたくありません。悲しくて、心が苦しいです。
「あなたは人間としておかしい」
「常識がわからないの?」
「B病院にしたけばこんなに苦労しないのに」
「あなたの内容何も頭に入ってこない」 と言葉で言われました。
面接練習がある時はお昼のお弁当が食べられません。その先生の顔を見るだけで、過呼吸になりかけます。
なにも対策はありませんでした。 教員をやめさせてほしいと思います。
看護学生1年目で血圧測定の練習中、上手く測定出来なかったら先生に頭を叩かれた
普段から、手を出したり暴言をはく先生でした。
学生なりの考えを言うよう求めるが、結局
「自分は経験があるからそれは間違い」と聞く耳を持たず。
気に入らない点があればガラス張りの詰所で他スタッフ、廊下の患者さんに見られる中1時間罵詈雑言を浴びせられた。
声をかけようと思っても完全に無視。処置はカーテンの隙間から監視し、患者さんに聞こえない声量で
「そういうやり方するんだ〜ふ〜ん」と圧のかかる言い方をし、後に処置室(個室)に呼び出され注意?を受けた。
該当看護師は例年ターゲットにした学生に対し、キツく当たることで有名で学校からも何度も指導が入るような人物だった。
心身萎縮した状態で実習に臨まなければならなくなった。
学校側から該当看護師に指導が入った。 業務の都合もあるが、指導看護師にならない配慮が必要と思う。
教師側の聞き間違えで自分が本来答えたことを言うと言い訳と捉えられ、職員室でそれについて話したらしく
「あなたほかの先生からも言い訳をよくするって言われてるよ」って言われました。
血圧測定のテストの時、マンシェットがちょっと使いづらいものでゆっくり減圧してました。
教師に「何mmhgずつ下げるの?」と聞かれ、テストの緊張感で「1メモリずつ下げます。」って答えてしまい、1mmhgと聞き間違えられ、「そう教えられたの?」と訂正する間もなくほかの血圧測定を教えてくださった先生まで確認をしに行きました。
「1メモリずつって言いました。」というと、言い訳をするなと怒られ、悔しくて泣いてしまい、放課後に残りは話すという流れになりました。
放課後職員室に行き、先生と話すことになったのですが、とりあえず謝っておこうと思い、「言い訳をしてすみませんでした。」というと
「あなたほかの先生にも事情を話してどんな人か聞いてみるとよく言い訳をする子って言われたよ、長期休みの課題も出せていないみたいだし」と伝えられ、なんでそんなことを直接本人に話せるのか理解が出来ませんでした。
元々私は目を怪我しており長期間治療のために入院を繰り返していました。学校の都合上、長期休みの間にしか入院はできず、特に目の怪我だった為、目を開けることができない期間もあり、大量の課題の1部を出せない時がありました。
ですが、自分の精一杯だったし、その事情も教師側は把握して納得してくれているもののつもりでした。 それを言い訳と捉えられているのが正直ショックで溜まりませんでした。 人の気持ちを考えられない看護師はやっぱりいるものなんだと思いました。
今はその人はもう学校にいないので特にないですが、どの教師が上記の内容を言ったのか分からず、疑心暗鬼になった時期がありました。
その先生が実習の担当教員になってしまい、その実習が終わったあとは何故か気にいられていました。ですが、実習中は他の子にヘイトが向いており、その子に対する対応も酷かったです。
正直その人が変ってだけなので取り組むだけ無駄だと思います。 ですが、うちの学校では年1で匿名の教師アンケートがあり、そこでみんな自由に思ったことを回答しています。
教師内でのパワハラ問題などもあったのですが、無事パワハラされてた人も飛ばされたみたいなのでアンケートとかはやっておくと犠牲は少なそうです。
実習中に喘息の発作がおきて、落ち着かせようと深呼吸をしていたら、いきなり教員から「ふー」じゃなくてやることあんでしょと強い口調で言われ、まだ病棟の説明もされていないのになんでわからないの?みたいに眉間にシワをよせ、ため息をつかれました。
また、教員が一緒に付いてケアをする時間が他の人と比べ明らかに少なっかたです。ほぼなかったように感じました。
抑うつ状態になり、精神科に入院しました。
今も通院中です。
学校は退学しました。
うつに伴った、自律神経失調症や統合失調症、PTSD、希死念慮に今も苦しんでいます。
パニック障害も併発し、公共交通機関が使えない状態です。
タクシー移動や自車での移動が主になり金銭的な負担が大きくなっています。
睡眠障害もあり睡眠導入剤がないと寝れない。
自傷行為もしてしまい、今でも傷が残っていて夏でも半袖を着るのが躊躇ってしまいます。
対人恐怖症もあり、今でも他人との接触には抵抗があります。
なんの対策も講じられていません。
今後は第三者委員会の設置、教育者側の教育、生徒からの匿名でのアンケートや悩み相談を行うなどの対策が講じられる必要があると思います。
私は入学前から精神疾患があり、それについて いつも
「病気なんでしょ、あなたは看護される側であって、看護するのは無理でしょww」とバカにされたり
「学校いつ辞めるの?」
「実習行かないで欲しい(学校辞めろって意味)」
「あなたみたいな人が看護師になれるわけない」
「向いてない」
他にもたくさん、傷つくことを言われた。
書ききれないけど 私の学校は60人入学で、20人留年、 留年した20人の中で卒業できたのは私含めて3人のみ。
留年したら、学校の部屋に監禁されて 先生たちがたくさん暴言吐いて、どんどん辞めさせていく 国試に合格出来なさそうな子を、適当な理由つけて実習落とさせて留年させて退学に追いこむ。
私は自殺未遂をしましたが、 毎年、自殺未遂したり精神科に入院する子がいます
単位を握ってるのは教員なので、学生の立場が、弱すぎだと思う
私は留年してから、新しい学年でいじめを受けていました
そしたら、先生も一緒になって笑ったり、
私の悪口をいいふらしたり、あることないことを言ったりされました
教室に行けなくなって、精神科に入院しました
学生の立場が弱いし、国試を受けたかったから 先生を悪者にはできない環境です
記録物の膨大な返信(自分がアセスメント足りなかったのも原因)
ケア後どうして出来なかったのか詰められる
自由に言っていいよと言うがその先生の思っている答えが出るまで言わされる
他学生との対応の差、カンファレンスでハブられる
先生の問に対し答えているが、どうして?なんで?の繰り返しで話が終わらない。
あなたの言いたいことが分からないんだけどと鼻笑いしながら言われる。アセスメントに対し、他学生には事細かに教えるが自分には「はい。やって」としか言ってくれない(指導の差)
実習中涙が止まらなかった。
感情が涙を流すことしか無かった。
死のうかと思ったけど、死ぬ勇気がなかったし、親に迷惑かけると思って我慢した。
周りで同じ被害をあった人が声を上げることだと思います。(みんな単位が掛かっているので協力してくれませんが)
患者さんとの相性が悪く、受け持ちを1日で拒否された時のことです。
受け持ちを持った実習は初めてのことだったにも関わらず、担当教員は
「あんた何してきたん??受け持ち拒否されるって相当のことしてんで。私はあんたのその喋り方が嫌いやわ。」と人格否定されました。
もちろん、私は情報を取るために患者さんとコミュニケーションをとっていましたが、患者さんはあまり学生と関わるのがいい気分ではなさそうだったので、午後からは訪室を控えていました。
教員は、私と患者さんが関わっているところを一切見てません。しかも、どんな話の流れだったかは忘れましたが
「私は何年看護師やってると思ってんの??」と、実習には全く関係のないことを言われたのです。
気難しい患者さんでも、どうしたら気持ちの良いコミュニケーションが取れるのか、教えてくれるのが教員なのでは??と心の底から思った出来事でした。
その先生への恐怖心しかありません。
何も解決策はありません。学生は教員の機嫌をとることしかできません。
実習先の看護部長兼学校外部教員に
「ちょっと〜オバさんするのやめてくれない〜?」と皆の前で言われた。
担当させていただいた患者さんの具合が悪く、報告すると
「あなたの報告なんて聞きません」と突っぱねられた。その後
「なんで報告してこないの?ダメでしょ?」と私のせいにされた。
個人的に嫌いという態度丸出しの攻撃。カメラ、マイクでの監視。言っていない事を言ったと詰め寄る。
校長の経営する老人ホームのアルバイトを断ると
「だからできないんだ」
「あなたのことは許さない」
「あなたの事は知りません」としつこく言われ続けた。
嫌な予感しかせず、一年時に辞めると言うと
「卒業して下さい」説得され、いざお金を支払い2年になると態度が急変
「白塗りで皆の前でどじょうすくいをおどりなさいよ!」
「超絶屈辱です!あなたの事は許しません!」と校長からメールが来る。
春休み中に、勉強を教えるから電話してこいと言われ無理矢理学校に呼び出される。プライベートな時間まで割り込んでこようとする。
授業を潰して説教。
実習もほぼ説教。反省文を書かせるが、はい!やり直し〜はいやり直し〜書き直し。の繰り返しで皆睡眠時間がなくなる。
「なんでスッキリした顔で実習を受けているんだ?私は眠ってないのに」と説教が始まり実習が進まない。
授業の途中で突然キレだし徹夜でも終わらない課題をだして来る。
全員徹夜で課題提出。
言っていない事を言ったと言われて知りません。そんな事言ってませんと言うと
「副校長が報告してきたんだ!副校長が嘘をついているとでも言いたいのか!」と怒鳴られ「すみません」と言うまでしつこく言われた。
マイクの音声を本当に勘違いして聞いていて、勘違いや思い込みで怒られる。毎日が嫌がらせみたいな日々でした。 実習先の事は絶対に言ってはいけないという決まりがあるのは当然だが、そのせいで実習中の出来事が表に出せない。
教員や看護師さんに問題があっても、言えない。出せない内容になってしまう。そのせいで看護師、教員が図に乗ってしまっていると感じます。
金銭的に本当にたいへんな状況に追い込まれました。精神的にも、綺麗な物を見ても何も感じなくなる。食べ物も美味しくない。心が壊れかけてました。先生に擦り寄ってゴマをすって気に入られる事で卒業できるのだろうけれど、できなかった。人間不信になった。
その後、週刊文春に報じられ、校長、副校長も辞めたという事になっているが、辞めていない。
何も変わっていない。
第三者調査委員会が発足したとホームページに書かれていたので問い合わせたら
「あー元気〜?えー何の話〜?知らないなーあっ!電話がかかってきちゃった〜切りますね」と電話を切ろうとした。
全くなんの対策も講じていない。
嘘だった。
お金を絞り切った人間に対しては用事がないという態度。
嘘ばかりホームページに書いて新しい生徒を集めている。
実際は何も変わっていない。
対策としては、悪用しないという名目で、録音や録画、何かあった時に証拠になる記録、お互いに記録が必要だと感じる。
言った言わないの話になるので、何かあった時に中立的な立場の人のみが開示できるようなシステムが欲しい。
録画、録音がダメなら、生徒側からの匿名の先生や実習先、などを評価するシステムが必要だと思う。
生徒側の立場が圧倒的に低い。
生徒側からの評価が何かしら影響を与えるシステムを作る事で一方的な権力の構図を少し変える。
ゴミや金ずる。
ストレス解消の道具位にしか思っていない。
人権が無い。
同じ立場に立つには、評価システムの義務化が必要と考えます。
国も専用の窓口を設けて欲しい。
絶対に対策を考えるべき。密室の見えない所でとんでもない事が起きています。このままではまた誰かが自殺します。
<~NO.90 NO.92 NO.93 NO.94 NO.95 NO.96 NO.97 NO.98 NO.99 NO.100 NO.101~>
クラスに仲のいい人がいるように思えないと教員に言われ、小中高でも特別仲の良い人は作らずにこれまで生きていたと答えたら、
「そんなんだから貴方はコミュニケーションが苦手なのよ」と言われ、何故友達が作れなかったのか、何故自己のコミュニケーション能力が低いと思うのかをレポートに書いて提出するように指導を受けた。
指導の目的も分からず理不尽であると思ったのでレポートを書かずに翌日学校に行くと、レポートを提出しない限り実習に参加させないと教員に言われ、校長室(校長は常在しておらず普段は講師の控え室や学生との面談に使われている部屋)で改めてレポートを書くように言われた。
当時は翌週から実習が予定されており、その日も実習のためのガイダンスがあったが、レポートを書き終えて内容にOKが出るまでガイダンスへの参加および教室への入室が許されなかったため、その日は実習ガイダンスが受けられなかった。
実習ガイダンスに一部参加できなかったため、実習に対する不安が増した。
実習でヒヤリハットなどをやってしまった子たちを選んでクラス全体の中で細かいことを聞いたり全体に看護師向いてないと捉えられる話をされた。
学校生活や実習にプレッシャーがよりかかった
①実習先で威圧的に質問され萎縮し上手く答えられなかった時に指導看護師から
「看護師向いてないよ」
「今の時代だから言えないけどさ〜患者さんの前立たないで欲しいわ〜」それに対し何も言えないでいると
「私が何言ってるか分かってる?分からないか〜笑ダメだこりゃ笑」
(様子を見に来た他の看護師に)
「いじめてないですよ〜笑」ととても指導とは思えない内容で延々と詰められた。
②術後の患者の元へ伺った時には
「学生が行ったところで何ができるの!?出てって!!」と部屋を出されました。術後の患者の元へ向かうよう指導してきた臨地教員は我関せずと言った表情で無視。
③実習最終日挨拶に向かうと無視。
③これらを教員と話し合った際には「そこまで言わせるなんていったい何したんですか!?」と激昂。「そこまで言われてどうして頑張れないの!?」「あなたがそんな人だとは思いませんでした。」とまるで話し合いにはならず絶望しました。
睡眠障害、鬱病になり、対人恐怖が出現し特に指導看護師のような上の立場の人の前に立つと全身の震えが止まらず、息の仕方が分からなくなり過呼吸が出るようになってしまった。震えを止める薬や安定剤、睡眠薬がないと普通に生きられなくなった。
パワハラ、アカハラ等に対し直ぐに動いてくれる、病棟や学校に関係の無い第三者が必要。
教員から
*他の学生の前や患者の近くで出来てないことを叱責された
*足を痛めて上手く歩けずにいたところ、足音がうるさいと言われ、足音を立てないよう痛みに耐えながら実習を続行した結果両足小指の爪が剥がれた
*当時同学年の男子学生とつきあっていた。 学校内でキスしていたとあらぬ噂をたてられ、教員に私だけ呼びだされ注意を受けた。
「だらしない」
「なにしに学校きてんの」
と。やってないと言っても、聞き入れてくれず
「次やったら退学だから」と。
指導者から
*患者のことで報告があったが
「今忙しいって見て分かんないの?」
といわれ、数分後に再度報告したが、
「なんでもっと早く報告できなかったの?向いてないよ。看護師」
と言われた 教員と指導者が仲が良く、実習の振り返りと称して何度も人格を問い詰められた。
「そんなんじゃ社会人どころか人間にも向いてないよ」と2人に嘲笑された。
研修中、熱が出たため休ませてほしいと申告したが
「たかがそれぐらいで?」
「寒気とかあるんだったら服のボタンしめたら?そんなのも分かんないのに看護師になりたいの?」
寒気はその時は引き熱さを感じていたが、第一ボタンまで締めて研修の続行を強要された。
*学校を辞めたかったが家族の理解が得られず、学生生活がままならないことを家族にも責められたため、在学中に実家を出てなんとかアルバイトし、学費を納めた。
*実習中に受けたハラスメントが頭から離れず、疲れていても寝つけず、不眠症になった。
今でもフラッシュバックがあり、中途覚醒や不安神経症で眠剤がないと寝れなくなってしまった。
教員の知識不足。看護感より道徳、社会常識を学ばせるべき。第三者からの監視や教員免許更新制が必要。 学内でパワハラ相談室や連絡先あれば良かった
私は専門学校教員の立場ですが、新入職で担当した学年の課外活動でBBQをしたときのことです。
学生さんが良かれと思って購入したライターの購入費を巡り、上席の教員(以外S)から半年にわたり尋問を受けました。
課外活動を終えて2ヶ月後、突然思い出したかのように
「そういえばあのときのライターは誰が用意したの?」とSより聞かれ
「学生が用意してくれましたが、今後使用予定がないので寄付してくれました」と伝えると
「何月何日に学生の誰がどこで購入したか確認は?」
「レシートで金額を確認しましたか?」
「学生の自費で購入したものを寄付とは誰の許可を得たのですか?」と矢継ぎ早に質問。
学生を呼び出したものの
「学校の指示で用意した訳では無いし、自分たちがあったほうが作業し易いから用意しただけなので費用請求しようなんて思っていません。何ヶ月も経ってレシートも無いし、どこで買ったかも忘れたしそのことを追究する意味はなんですか?」と言われました。
そのまま伝えるが もちろんS教員は納得せず、その後数回学生を呼び出す羽目になり私と学生の信頼関係はみるみる悪化。学生も理由がわからないし、Sを説得できないから無駄な時間を使わなくてはならないと憤慨されました。
最終的には問い詰めた目的も言われないままSが学生を呼び出し、
「あの先生じゃ意図が伝わらなかったね。皆が寄付してくれるって言うなら最初からそう言ってくれれば良かったのにね!」ということになりました。
私自身、双方が納得していることですし単位修得に関わらない部分でこじらせた理由が分からないし、学生の貴重な休み時間を削った意味もわかりません。
※教員間でもこのようなハラスメントがあります。私はハラスメントに屈して、学生への適切な指導がなされていないことを見逃すようなことを改善したく現在も教員として働いています。
教員室の中では、同調圧力や悪しき派閥があり
〇学生に嫌われないよう指導もせずにただ褒めて単位を与える派
〇自分の労働者としての権利だけを主張する派など
学生に成長の機会を作りたいと指導計画を立てることすら害悪の扱いをされています。教育者いうよりは、現場で不適応だけど人の上に立ちたい人が教員になるパターンは多いと思います。
悪しき慣習が無くなるよう活動を陰ながら応援します。
学生と教員の信頼関係への影響 (学生と対等な立場での指導が困難になった)
学生の自由時間、自習時間を奪った
私自身はその後も続く度重なるSの尋問から適応障害と診断(現在もカウンセリングは継続)
Sとのやり取りはことが多く、ノートに話し合った日時と発言内容や結果など雑談レベルのものまで全て記入することになりました。 (言った言わないを避けるため)
主任や学校長は監督責任を問われるのを避けるかのように報告を聞き流しました。本来は事実を受け入れ、適切に指導することが必要。
職場が内科でないという事での差別。
教務の精神科嫌いという個人的理由でダメという烙印を押される。 また指導を仰いでもこんなものいらない、誰が喜ぶの?とレクの計画を却下され勝手にしろと言われた。
記録用紙に対して指導がなく改善点をたずねても答えない。
テストで正解を書いても誤字チェックが異常に厳しくとめ、はらいがなってないと減点。
卒業不可と言われたが実習成績悪いとしか理由説明がない。 私情で単位あげない。
学校やめろと何度も言われた。
卒業不可な理由を偽装され、職場に虚偽の申告をされた。
実技試験が通らないと実習に出せないと脅された。
生理中で白衣を汚してしまい、ジャージに着替えて良いか尋ねたら減点対象と言われた。
職場でのイメージダウン。
病状(子宮筋腫)の悪化による留年、それに合わせて学費の返済義務。 頑張ってないと言われ続けた事による自分への過小評価。
学校から職場への虚偽の申告。
看護協会に電話をし、相談してみましたが特に返事はありませんでした。 学校の改革、教務の解雇をのぞみます。 または学費の返済。
①授業前に演習試験の振り返りシートを担当教員から受け取り教室へ持っていった。かさばるため、教卓で整えていたら
「授業前にさわることはカンニングで、不正行為。単位は上げられない」と言われた。
②実習前オリエンテーションで教員より記録のポイントについて説明あり。実習中にはそのポイントを重視した記録を作成すると
「私が言ったから書くようではダメだ」と理不尽な指摘を受ける。
受けた影響
①反省文を強要された。学生便覧には記載のない不正行為と決めつけられて許してくれないのかと不安定になった。
②記録に自信があったが、自信喪失した。
考えられる取り組み
①学生がプリントを運ぶシステムが問題である。またカンニングという行為に当てはまるとは思えない。問題文や回答の記載はなく演習の振り返りシートであるから。
②記録についての採点のため、記録に対してのみ吟味する。
祖母が亡くなった日の12時にレポート提出期限だった。
8:30に祖母が他界し、死後の処置に入れる事になったのだが、病院から葬儀社までの時間がよめずに、もしかしたら12時には間に合わないかもしれない旨を看護学校に連絡した。
「親の死に目にも会えないと覚悟を決めて入学したんでしょ!祖母が死んだからはレポート期日には無関係です。出しに来てください!」と言われた。
祖母に育てられた私は悔しくてたまらず、教務への不信感が日増しに多くなっていった。 レポートは提出して卒業したけど、看護師としてそこまで要求されるのかと納得がいかずにいる。
対策は無し。話にならない為。 就職先では身内の不幸に立ち会える休みはもらえるのか必ず確認している。
実習の成績が返された時、欠点で単位をもらえなかった。その理由について、教務主任が同席の元、担当教官がいかに、私ができておらず正当な評価をしていると認めさせるために、1項目ずつダメ出しをしていった。
通常5分か10分程の指導で成績を返される所を1時間以上に渡りダメ出しをされた。
ダメ出しをするだけで、どうすれば良かったのかなどの指導は無く、ほとんど人格否定をする内容であった。
後に退学を決意した時、教務主任にその事についてどう感じたかを聞くと「あれは私も言い過ぎだと思った」と。
しかしその時には担当教官を全く制止する様子は無かった。
担当教官より、実習中担当患者さんから情報収集やコミュニケーションをとっている間カーテン越しに監視されており、それにより緊張し、うまく出来なくなってしまった。
緊張するとさらに煽る様に質問責めにされ、頭が真っ白になるまで追い込まれ、何もできなくなった。
毎日の様に
「看護師に向いていない」
「私が患者なら貴方に看てもらいたく無い」など、実習の導きでは無く全て否定する。
新規の実習先の学生指導担当に
「あの子は全くできない」など、吹き込むため、指導担当からもその様な扱いを受ける事もあった。 しかしきちんと判断してくれる学生指導担当の方もいて、担当教官に反論してもらえる事もあった。
精神的に不安定となり涙がとまらず、思考ができなくなりました。
精神科に通院したり、カウンセリングを受けました。
毎日人格否定をされ、自分が生きている価値が無いと思う様になり、
「死にたい」
「朝目が覚めなければ良いのに」と 思う様になった。
食事も食べれなくなり体重も減り体力も無くなった為、実習が余計につらくなった。
思考が追いつかなくなると、グループワークや実習のカンファレンスなどの有効な意見や発言、提案が出来なくなり、同期からも足手まといと感じられるようになってくる為、どんどん孤立していった。
協力して実習を乗り切るという事も出来なくなり、さらに自己肯定感が失われていき、精神的に追い込まれた。
実習中にスマホやボイスレコーダーを使用する事はできないが、パワハラなどは証拠がなければ立証されない。
また、当事者は指導者に追い込まれる事で、自分自身を責めるし、少しでも反論すると評価に響く事から何もできなくなってしまう。 しかし、閉ざされた空間ではこの様なパワハラやアカハラを防ぐ事はできない。
患者さんの個人情報に関わら無い程度に、 録音などをして、その様な発言があればすぐに第三者機関に報告する様にできれば、指導者や教員も気をつけるようになると思います。
看護記録には、合格と不合格があり赤ペンでチェックだけつき、具体的なアドバイスはなく、不合格のままだった。
担当教員に相談すると
「私がアドバイスしたら私の記録になるから自分で考えたら?」と言われた。
自分は考えられるだけのことを真剣に努力して記録を書いて,わからないのにアドバイスを一つももらえず,記録のやり直しをとりあえずさせられる。
合格期間に間に合わないこともある。じっくり話し合おうと思っても時間ないからと言って、相手にしてもらえない。でも,別の人には時間をとったり、沢山のアドバイスが入ったりしてる子もいるという差がある。
話したいと言っても時間ないと断られる。
先生と話すために夏休みも毎日登校をした。
記録にアドバイスを入れてもらえない、そのため何を書いたらいいか分からず合格がもらえず期限切れとなる。
記録もアドバイスが入らないまま何回もやり直しにさせられ寝れない。
看護師向いてないという発言も会話の中で複数回される。
先生との関係性が辛く学校に行きたくなかった。
先生にアドバイスがもらえず、いつ合格できるのか進級できるのかという不安があり寝れない日が続いた。
やり直しばかりさせられるため寝れなかった。
その課題ばかりに時間がかかるための他の課題に取り組むのが大変だった。 看護師向いてないと言われ自信を失いうつになりそうな時があった。
上の先生に相談したがうんうんというだけで改善がなく、友達に話すことしかできなかった。
そのため現在も継続中である。
<~NO.80 NO.82 NO.83 NO.84 NO.85 NO.86 NO.87 NO.88 NO.89 NO.90 NO.91~>
①実習中、「あなたは目が小さいから患者さんが怖がる」と毎日言われていました。 実習態度や記録物に関しては、同じグループの他の学生が目をつけられていたので、私はそこまで指導されませんでした。というか、ほとんど見てもらえてない状態でした。
②教室に体育館用の上靴を机の横にかけて帰ってしまった次の日、1時間ほどクラス全員の前で立たされ、説教を受けました。「看護学生にもなって忘れ物なんて云々」から始まり、最終的には「あなたは看護師に向いていない、辞めることも考えるべき」にまで発展しました。笑
学年を追うごとにクラスメイトもきつい性格になっていったこと、常に理不尽な教師たち、自分のモチベーションの低さや看護師に対する嫌悪感などが混ざった結果、看護学校を中退しました。
上が変わらないと無理だと思います
実習中指導以上の行き過ぎた言動があった。
「だからあなたはそんな人間になっちゃったんだ」
「今までよくそれで通ってこられたね、今までの人生でだれも指摘しなかったんだねぇ」など人格否定的な言葉を多数かけられた。
また、別の教員からは、実習中自分だけ何かとキツく当たられ、現場の看護師さんたちが守ってくださるという事態になった。
きっかけは、患者さんの日々の生活に合わせるという理由で理学療法士さんが行っている方法で移乗するよう理学療法士さんに指導されそれを実践したところ、それは看護の技術本のやり方とは違うということで目をつけられた。
結果的に理学療法士さんと現場の看護師さんが間に入りその教員と口論になっていた。看護師さんたちはよくできていると言ってくださいましたが成績はその教員がつけることから成績を下げられた。
後にその教員に現場の看護師さんがなぜ強く当たるのかを聞いたところ、優秀な子は可愛げがなくてムカつくからとのことであった。
実習成績が下げられた。また、私はこの2件の出来事によりうつ病やパニック障害とされ、精神科で薬をもらった。看護師になった今でも体調が戻っていない。
2件目ことについては現場の看護師さんたちは私が行き過ぎた指導をされないよう業務をしながら必ず誰かが近くにいられるように配慮して下さっていたため業務としてもかなり迷惑がかかっていたと思う。
学校の教務主任にも相談したが2ランク以上など明らかな成績低下がない限り口出しできないと言われた。
〇〇先生はそういうところあるけどさ、うまくやってねと言われこちらが耐える方向となった。
2件とも、教員は他でも同じような言動を繰り返しており、中には精神的に病んでしまい休学した人もいた。
1件目の教員については担任していたクラスで10人以上退学者を出した。
私としては解決策として、現場の看護師さんたちにも成績評価に関わってほしいと思った。現在は教員ひとりの主観であるため〔嫌われたら終わり』である。
多数の目から適正に評価されたい。
また、パワハラがあっても看護学生が相談できる場所がないことから黙認されてきたと思うので、どこか相談窓口があったらと思う。
あまりにも行き過ぎた指導をした場合ペナルティがなければ教員は一生変わらないと思う。
徹夜で書いた看護記録を目の前で教師に破られたことなんてしょっちゅうでした。
指導者の看護師が怖いとかよりも何よりも教師が1番怖かったし、1番仲良かった子にはお財布のお金を取ったとか言われて警察沙汰にされました。
まぁ指紋採取とかしてもらって無実は証明されたのですがそのおかげで3年過程のうち、1年半はひとりぼっち生活からのいじめを受けてました。
行ってもないグランピングに人数として入れられ、泊まってもないのに金額を請求されたり 徹夜で書いた記録物を教員に破られたこともありました。
お財布からお金を盗んだと疑われてからは、教員の態度もあからさまに変わり誰にも信じて貰えない日々が続きました。
パニック障害になったりうつ病になりましたし 何より人間が怖くなりました。
特に何も対策はして貰えず卒業しました。
グループでお気に入りを1人だけ決めて、その生徒以外にはパワハラするタイプの教員だった。
実習中に記録を修正し終えるまで控え室から出るなと病棟へ行く事を禁止される
控え室で1対1での指導という名の1時間以上の叱責
処置見学中にサボっているとの思い込みから突然肩を掴まれ強く引っ張られる
食介中の関わりで配慮が足りない部分について
「患者を死なせたいの?」と言われる
元々人と関わる事が苦手な上に記録も苦手だった為、毎日の目標等もボロボロだった。
どこをどうやって何を修正したら良いのか理解出来ないまま、何が悪いのか自分で考えて目標を修正し、どういった計画で患者に関わるか説明出来るまで病棟に入るなと言われて控え室に放置。
その後、様子を見に来た流れで
「正直に言うと厳しいと思う」
「そんな態度じゃ患者さんの所へは行かせられない」
「今までの実習で何をしてきたのか」
「事前学習を本当にしたのか」等詰められる。
看護師の処置を見学している最中、サボっているとでも思ったのか後ろを通った教員がいきなり肩を掴んで「何してるの?」と凄んで来た。見学中だと伝えると謝罪もなく「あ、そう…」と去っていく。
翌日から実習に行けなくなりそのまま半年休学→復学でも上手くいかず最終的には中退。
中退後数ヶ月自室に篭って泣き、入浴等のセルフケアも週に1度程度で、なかなか上手く出来なくなる。
親との関係も悪化。
看護科中退歴がついた為、その後の仕事探しもかなり苦労した。今夏で4年経つが、未だに面接等でこの話をすると涙が止まらなくなる。
学校側に保護者と一緒にパワハラがあった、とその教員の実習時に同じグループで自分と同じようにパワハラを受けた生徒と訴える。特に学校は動いてくれず。ただ、風の噂でその後の実習はかなり態度が大人しくなった…とも聞いた。
コロナワクチン打ちたくないですが、打て打てと人権がないように勧めてきました。患者の為といいながら、打ちたくない人に強制するのは人権侵害
過去に同じクラスの子に付き纏いされました。トイレ以外は全て一緒。先生とのプライベートの会話も出来ません。本当怖かった。宗教団体の人並みに、執着がすごかった
やめてください。と、文章で残せるようにした。
学生への好き嫌いによって態度を変えたり、実習を落としたりする。
学生への八つ当たり。
学生の容姿に対して馬鹿にする。
教員のミスを認めずに学生のミスだと責任転嫁する。
沖縄県出身の学生が学年の半分以上を占めているのに長期休みには県外移動禁止というが教員は県外へ旅行に行ったり里帰りをする。
報連相に口うるさいのに教員自体が教員間での報連相ができていない。
看護学生1年の頃は担任に沖縄の人はスケジュール管理が出来ないよねと言われた。
看護学生3年の頃は祖母が亡くなったため、県外移動が必要になり事前に担任に相談したが、日帰りで帰ってこいと言われた。看護学校のある県は飛行機の便がなくてどう考えても日帰りで帰って来れなかった。
担任と話しても埒が明かないので主任に話すと主任から注意を受けた担任副担任が、「事前に相談とかすればいいのに。」と相談したことをないことにされて、その後は1年間無視されたり、明らかに態度が変わった。
香川県の某看護学校に進学したことで、ストレスにより月経が半年こなかったり、夜眠れなかったり身体に不調が起きた。
看護学科のトップに話しても
「自分の指導不足で◯◯先生もまだ教員として成長してる途中だから。」と解決できる見込みはない。
長年務めている教員がそのような考えなら、この組織自体が腐っているため、組織自体を作り直す必要があると思う。昔の古い考えは捨て、今の時代のニーズに合わせた教育や考えを持つべき。
実習中にカルテを見ていたら先生から机を叩かれ怒鳴られた。その後態度が悪い、意欲がないと見なされ、理不尽な点数をつけられ留年させられた
ストレスによる難聴を発症したため休学。先生への恐怖と怒りで復学は絶対に出来ないと思い、ずっと夢見てた看護師を諦めざるおえなくなった
学校による対策なし。そのため県に訴えたが対応が悪かった
大量の課題を短期間に提出するための時間確保が困難であったことによる睡眠不足。
睡眠不足による実習中の眠気、集中力の低下によって教員や病棟看護師から厳しめの注意を受ける。
それらによるストレスによる鬱状態
課題への取り組み時間を確保するために娯楽の削減
追い詰めるような追及・叱責 言い掛かり(発達面を疑われるようなことを言われて納得がいかず精神科で発達検査まで受けたが、結果に問題は無かった)
学内実習の際、突然一人にされ『日本語わかる?』など人格否定するような言葉で意味不明な説教をネチネチとされ続ける(なおその教員の方が、日頃多くの学生から『◯◯先生は何言ってるのかわからない』と不評を買っている)
実習指導の際、誰かしらの学生をターゲットにして揚げ足をとる 学生を労う発言をした事務員に
『私らが学生に大変な思いをさせてるということか!?』と威圧する
教員の外部実習先からの評判が軒並み悪いとの噂あり 明らかに自分の勘違いで私を叱責したにも関わらず、謝罪の一言もない (外部指導者から)
社会人学生だった為か『そつがなさすぎて、学生らしくない!』とダメ出しをされる 注意指摘を聞かないような尊大な学生にはおもねて放置している
うつ状態になり、生きているのが苦痛で仕方なかった 人との関わりの際に逐一疑い身構えてしまうようになった
理不尽な言動に対して限界が近い時は反論したかったが…実際に反論した他学生が理不尽に留年させられているのを見てしまい、怖くて結局何も言えなかった
スクールカウンセラーへの相談を利用した 精神科の専門医に、自分の言動はどうか判断を仰いだ(特に健常な社会人としておかしい様子はない、と断言された)
アカハラ専門のわかりやすい匿名窓口があると助かると感じた(行政に類似の窓口があるようだが、とてもわかりづらい)
「子持ちの学生は急性期病院にはいけません」と決めつけられ、急性期病院を希望すると怒鳴られる。
実習先の病院では看護師から無視をされるのは当たり前、「あんた何しに来たの?」「話しかけないで!」などと言われても、後ろにいる教員は見て見ぬふりをする。
教員間のパワハラや力関係が学生からもわかるようなやりとりがある。
<~NO.70 NO.72 NO.73 NO.74 NO.75 NO.76 NO.77 NO.78 NO.79 NO.80 NO.81~>
〇〇大学看護学部助教に関してです 急性期看護学実習で〇〇先生担当となった人たちが大勢とても嫌な思いをして被害に遭っています。 調査をお願いします。
・明らかな男女差別 ・嫌がっている人がいるにも関わらず、控室で学生に実習に関係のないプライベート恋愛事情を聞き漁り、バカにする。そして、聞いてもいない恋愛観を聞かせて、聞かないと不機嫌になる。
・何かあると「まあ成績下げとくから!」と脅していた
・実際に不当に成績が下げられた。
・病院内は操作禁止にも関わらず
「バレたら怒られる〜」
「〇〇先生(科目責任者)がきたら教えて」
「みんな内緒ね」と控室でスマートフォンでずっと何かをしていた。
・「前のクールの人たちは主体性がなかった。あんな人たちを教えなきゃならないなんて、やってらんない。やりにくかった。」と発言
・「こんな旦那をみんな見つけなさい。私結婚したい」と男子優遇&セクハラ発言
・「前のクールの人たちは本当に扱いにくかった。今回の人たちは今までで1番楽〜」と前までのクールの人たちを虐げる再び発言
・実習指導者がケアを先生と一緒に行って欲しいと言ったため、学生が先生に頼んだところ「私便利屋じゃないんだけど」と発言し、不機嫌になる
・学生に口止めして患者の個人情報である学生の関連図をコンビニでコピーし一枚無くす。また、その際に「一枚なくなっちゃった〜まあいいか!皆内緒ね〜!」と発言(個人情報漏洩)
・一人の男子生徒だけさん付け無しのあだ名で呼ぶ
・自分のミスを謝らず、他人のせいにする(患者のバイタルを間違えて報告させる)
・先生が学生の予定を把握していなかったことに原因があるにも関わらず責める
・〇〇先生の班の人の実習記録がsnsになりすましで晒され、本人か先生しか持っていないものであるため先生がやっているのではないかとの噂がある その他にも言えない数々の言動が多々あります。
このような教員が患者の命と学生を預かる責任を持てるのでしょうか? 正式に調査、謝罪、そして見直して頂きたいです。
でも、匿名の窓口がなく、言えていなく、みんな困っています。傷ついている人や辞めたいと言っている人がたくさんいます どうか学校に伝えていただけないでしょうか お願いします。
心を病んで、学校を辞めようか迷っている人、病気になった人がいます。
他の先生はいい人も中にはいるため、その先生に対して然るべき対応をしてほしい 助けてください お願いします。 1回ではなく、ずっとです。
実習のメンバーが安定していないメンバーだった。
1人はコミュニケーションエラーを起こす上に、グループとして提出する物を中途半端で提出する。
1人はミスを起こした時に、カバーをされている事を当たり前と思っているのにも関わらず、人のミスにはとても厳しい。
実習メンバーのカバーに私は疲れ果てていた。教員には何度も伝え、フォローを依頼した。
ある実習で、私は何度も声をかけたが、患者や指導者とタイミングが合わず、指導者と行わなければならない事が行えていなかった。
実習メンバーに教員が行える内容だから、指導者の時間を5分だけ譲って欲しいと説得しても通らず早く済ませる条件で譲った。
その結果、私は実施できず。私だけが怒られ事情を説明したら、強くでなかった私がいけないと言われた。結果、見るべき所が見られなかったからという理由で、私は留年が決定した。
前期で留年した場合、後期は休学扱いで学費の支払いが止まる。しかし、後期で留年した実習1つしか受けていないにも関わらず、後期分の全額支払いを命じられた。留年した1年分の支払いもあり、家庭の生活が金銭的に厳しくなった。 今振り返ると、それ以前の実習から、何を考える訳でも無く涙が出ることがあった。留年が確定してからは、自己を責めた。うつ状態だったが、両親が世間体を気にする人だったため、受診もできず。立ち直りに随分時間がかかった。 同期で仲の良かった友人とは、気を遣われ、疎遠になってしまった。
学生個々の性格、人間関係、コミュニケーションが取れているかの把握。時間調整を学生に任せるのも学ぶ機会ではあるが、上手くいっていない時は教員が助言、調整をする。
精神看護の教員(異性)にレポートを1日遅れで提出したら「この紙に君の住所、電話番号、メールアドレスを書きなさい」と言われた。留年したら嫌だったので逆らえなかった。
大学のハラスメント委員会に密告した。
お気に入りの生徒とそうでない生徒の差が激しく、友人はいつも無視されていたそう。そこにお気に入りの生徒がいるとその子には返したり目の前でその差を見せつけられると言っていた
ストレスで痩せる
実態調査をして現状を広めていくこと?
実習中、1人だけ他の子よりも劣っているという理由で看護学校の教員約1名から執拗に呼び出しをされました。
個別指導という名の名目で延々と
「あなた看護師向いてないからやめたら?」
「発達障害でもあるんじゃないの?」と言った指導とは関係の無い人格否定に近いことを延々と言われました。
また、実習中私が患者の元に情報収集に行ったり、トイレに行ったり少しでも席を離そうとすると着いてきます。○○さんに受け持ち患者を持たせたくない、早く辞めたら?なども言われたことがありました。
その教員に目をつけられるようになってから、チームのメンバーやクラスの一部の子に無視されるようになりました。
頭だけ良くてもねぇ〜と言った悪口もよく言われるようになりました。また、そのせいでうつ病と社会不安障害、急性胃腸炎を患ってしまい通院治療しています。
ストレスからの頭痛や腹痛や吐き気によって学校も休みがちになってしまい、そのせいで教員や他の学生からもズル休みだと思われてしまい本当に辛いです
どの教員に相談しても聞いてもらえませんでした。校長に相談しても我慢しかないと言われ、誰も聞いてくれませんでした。
また、無視されるようになった為実習の班のメンバーを変えて欲しいと頼みましたが一切聞いてもらえませんでした。
古いパワハラ気質を変えない限りどう足掻いても何も変わらないと思います。教員達でのいじめもある様なので学生同士でのいじめもあってもなんも言えないと思います。看護教員の入れ替えや上下関係を改善をするなりしないとダメだと思います
祖父の葬儀に出れずに実習優先といわれた
実習で自己採点をひくく強要され落とされる(影で落ちたらいいのにと言っていた)
冷暖房も12度しかないのになかなか暖房つけてもらえない。影であつかましいと言われていた
事前学習や当日の行動目標が指導者の意見にそぐわないとやり直しをさせられ、その間担当患者さんへ挨拶すらさせてもらえませんでした。
最終的には「仕方ないから」という理由で患者さんの元へ行かせてもらいましたが、なんのための実習だったのか今でもよくわかりません。
看護師に向かないのではないか、と思うことは多々ありました。
領域の一番偉いの先生に報告し、指導者の先生へ意見を言っていただきました。 できないから、できてないからさせないというのは少し緩和しても良いのかと思います。そのための実習なのではないかと思いました。
論文を読んで評価する授業
評価用紙の記載でいくつかミスをしただけなのに「間違いが多すぎる。単位をあげない。」と言われた。
不特定多数がいる図書館であること、ゼミのメンバー約8人がいる前で言われた。ゼミのメンバーの評価が記載された紙をメンバーに配り、他者の評価が分かる状態だった。
私自身は留年するなら大学を辞めようか悩んだ。
また、まともな指導がないまま評価され言われたことだったので教員の指導不足なのに理不尽であり、アカデミックハラスメントでもある為、親と信頼できる教員に相談したところ弁護士を立てるべきと言われたが、試験も近かったことから弁護士たてることは辞めた。
今でもその時のゼミの教員を見かけるとこちらから避け、なるべく関わらないようにしている。
学科長に相談したところその教員の性格で毎回言っても直らないから、鼓舞してるだけって言われただけだった。
ゼミの担当教員ではなく、信頼していた教員から親に電話で謝罪された
・「お忙しいところすみません。お時間ある時に記録見てください」と伝えると、・「…はぁ、見てわかんない?」と返される。
・「いつ何やるのか言ってくれないと。」と言われたので、◯時に〇〇したいので指導お願いしますと伝えると、
「わかってるから。こっちも焦るから焦らせないで」と返される。
・「3年生だよね?ほんとにこれで4年生になれるの?あなたの言いたいことが全く伝わってこない」と言われた
精神的被害、フラッシュバック
教育体制の見直し、学生受け入れ病院では人員に余裕を持てるよう公的な機関などから人件費等の支援をいただく
課題の提出をしたのに、してないって怒りの電話が親にいき、その後自分にかかってきた。 結局課題はちゃんと提出してあって教員の確認不足なのに、何故か人として信用ないからなどと謝ることもなく怒られた。
「課題が出せないなら単位はあげれない。」
「ほんとに出したとあなたが言うならもう一度見てみます。」
「でも僕は全て見たのであなたがホントのことを言ってるかは不明です。」
その後教員の確認不足で課題が提出されてることを発見。
電話で
「課題が見つかりました。」
「あなたの提出場所が違うからいけないんです。」
「人としても信用もありません。」
教員の明らかな確認不足に対して謝ることも無く怒られた。課題の提出場所について、オンラインでの提出になっており1~5の提出場所がある。自身は3回目の提出だったので3に入れたが教師は4だと思っていたらしい。
その人の授業にいくのがいやで、単位取得ギリギリの日数のみ参加しました。その後も国試担当だったのですが、その人と関わるは嫌なので結局誰の教員からもアドバイスを受けれなく1人で国試勉強を頑張りました。
その他にも就活では、君の能力に合ってないからやめた方がいい、やめたら後輩に迷惑だと第1志望の病院を受けれないと言われたので、嘘の病院を伝え現在も自分が何処に就職したかも言ってないです。
教員にはホントのことを伝えないようにしてました。自分でできることはやるって思って、教員と関わることのないようにテストなどはしっかりと点数を取るようにした